記事「散策」 の 検索結果 12562 件
-
トキワサンザシの花芳澤ガ-デンギャラリーの百樹園に、トキワサンザシの白い花が咲きました。 ピラカンサとも呼ばれますが、これはトキワサンザシ属の総称です。明治中期に渡来し、花も実も美しいので花木として楽しまれて..
-
ジャーマンアイリス&アグロステンマの花いつもの散歩道から少し先の須和田公園では、バラの花に先がけてジャーマンアイリスとアグロステンマが咲きました。 ジャーマンアイリス 原産地がヨーロッパ及び地中海の原種をもとに品種改..
-
ナヨクサフジ&ノイバラの花江戸川の水辺の植生は、土手の補強工事でかなり少なくなりましたが、残された水辺にナヨクサフジとノイバラが咲きました。 数年後には、この水辺はコンクリートで固められますが、それぞれ綺麗に咲いてい..
-
ミズキ(水木)の花江戸川沿いに里見公園に歩いて行く途中、頭上にミズキ(水木)の花が咲いていました。 10m近い上方でしたが、今回は望遠レンズでその花を撮りました。 ミズキ(水木)の名称は、春先に枝を切ると..
-
ヒルザキツキミソウ&ユウゲショウの花最近、路傍にヒルザキツキミソウとユウゲショウが目立つようになりました。 江戸川の土手の周辺では、特に目につくので、今回この二つの花をとりあげました。 ヒルザキツキミソウは、路傍だけでなく..
-
ハゴロモジャスミン、アメリカフウロ、ヘラオオバコの花江戸川沿いの散歩の途中及び土手に咲く花たちです。 土手近くの住宅の塀にハゴロモジャスミンが咲き、あたり一面に強い芳香が漂っていました。また、道端ではアメリカフウロの花が咲き、土手ではヘラオオ..
-
里見公園のバラが咲き始めましたみどりの日、久しぶりに35mmのオールドレンズをつけて、江戸川沿いの野草類を撮りながら里見公園に出かけました。 驚いたことに、バラ園の東側のゲートにバラが咲いていました。 つるバラのスパ..
-
シラーベルビアナ、マツバウンランなどの花芳澤ガーデンギャラリーの庭で咲いている外来種の花たちです。 スズランの咲いている脇に、シラーバルビアナが咲き始めました。 また、芝生の中に、細い棒のような植物が数本伸びていたので、近づいて見..
-
長田谷津・キンラン、ホウチャクソウ、ジュウニヒトエの花長田谷津のもみじ山には、今までになく多くのキンランが咲いていました。 キンランの花は、半開きやつぼみの状態もありましたが、それらを含めて十分美しく感じることができました。 歩道を歩いただ..
-
長田谷津・ジロボウエンゴサク&ヒトリシズカの花長田谷津に出かけた目的の一つは、雑木林の中で咲くジロボウエンゴサクとヒトリシズカの花を見ることでしたでした。 ジロボウエンゴサクは、わずかにツツジの下でひっそり咲いていました。 ヒトリシ..
-
長田谷津・生長力旺盛な藤づると花細長い長田谷津の観察路を歩いていると、随所に藤が樹木に巻きつき、地際からかなり高い所まで花を咲かせていました。 藤は、マメ科のつる性落葉広葉樹です。 藤といえば、藤棚に咲く藤をイメージし..
-
長田谷津・イヌザクラの花昨日は、曇天で雨も心配される日でしたが、久しぶりに市川市の北東部にある長田谷津に出かけました。 イヌザクラ、キンラン、ヒトリシズカ、ジロボウエンゴサクなどの花、それにカワセミも期待して、長い..