記事「散策」 の 検索結果 12563 件
-
長田谷津・イヌザクラの花昨日は、曇天で雨も心配される日でしたが、久しぶりに市川市の北東部にある長田谷津に出かけました。 イヌザクラ、キンラン、ヒトリシズカ、ジロボウエンゴサクなどの花、それにカワセミも期待して、長い..
-
江戸川岸辺のカメとカワウなど木々の芽吹きが始まるとともに、国府台地の江戸川岸辺からヒドリガモ、カルガモなどが姿を消してさびしくなりました。 目につくものはカメとカワウだけです。久しぶりに、木々の隙間から見えるカメとカワウに..
-
手児奈霊神堂の八重黒龍藤と史跡まつり手児奈霊神堂の藤棚に、あまり見かけない八重黒龍藤が咲きました。 珍しいので、再度、今日も撮ろうと手児奈霊神堂に出かけましたところ、真間の里・真間史跡保存会による、恒例の史跡まつりが境内で行われて..
-
スズラン(鈴蘭)の花芳澤ガーデンギャラリーの庭に、いつの間にかスズランが咲いていました。 スズラン(鈴蘭)は、鈴のような花の形からこの名があります。 花は葉の陰に隠れるように咲くので、君影草の別名もあります..
-
皇居東御苑・アカボシシャクナゲ、ヒカゲツツジなど二の丸庭園の滝口上部は、庭園全体を見渡せる景観の良いところですが、その周辺にアカボシシャクナゲが咲いていました。 また、シャクナゲは茶畑の北側斜面にも咲いていましたが、シャクナゲに隣接してヒ..
-
皇居東御苑・二の丸雑木林のキンラン、ギンランなど前回に続いて、皇居東御苑・二の丸雑木林の野草類のキンラン、ギンラン、エビネ、ウラシマソウです。 雑木林の中で、めったに見られない野草類を楽しむことが出来ました。 次回は、二の丸庭園の滝の..
-
皇居東御苑・二の丸雑木林のチゴユリ&イカリソウの花皇居東御苑・二の丸雑木林の野草類は、期待どおり遊歩道の脇に点々とチゴユリ、イカリソウ、キンラン、ギンランなどが咲いていました。 遊歩道を歩いていても、見過ごしてしまうほど小さな花たちでしたの..
-
皇居東御苑の散策久しぶりに皇居東御苑に出かけ、大手門から入り御苑内を一巡しました。 大手門を入ると、爽やかな新緑とツツジが咲いており、特に、二の丸庭園の鮮やかなツツジの花は眼を見張るような美しさでした。 ..
-
じゅんさい池緑地の花たち市川市北西部の水と緑の回廊に沿って、里見公園からじゅん菜池緑地まで足を延ばしました。 目的は、じゅんさい池緑地の広葉樹林の中のキンランを見るためでしたが、まだ蕾の状態でのものが1本しか見られ..
-
里見公園・オオデマリの花里見公園・バラ園の西口に、見事な八重桜が咲いていますが、その西口をはさんでオオデマリが咲きました。 スイカズラ科のオオデマリ(大手毬)は、一見してアジサイかと思うくらい、よく似た大きな白花の..
-
ヤマブキの花など市川万葉植物園の花たちの続きです。 中央の池に流れ込むせせらぎの周辺には、ヤエヤマブキを中心としてヤマブキが連続して咲いていました。 今回は、ヤマブキとつく名の花たちを並べて見ました。 ..
-
ウワミズザクラの花市川万葉植物園では、ヤマザクラがまだ咲いており、その隣にはウワミズザクラが満開状態で咲いていました。 ウワミズザクラは、山に多く、花が穂の形に密生するという変わった桜です。 雄しべが長く..