記事「散策」 の 検索結果 12563 件
-
堀切菖蒲園・特に印象に残った菖蒲の花々6月2日(日)に、堀切菖蒲園の花菖蒲の花々を楽しみに出かけました。 花菖蒲に関しては、専門的なことはよく分かりませんが、園内を一巡して見てどれもきれいに咲いているというのが第一印象でした。 ..
-
堀切菖蒲園の菖蒲まつりが始まりました花菖蒲を見に堀切菖蒲園に出かけました。 6月1日から20日までの菖蒲まつりが、始まったばかりの日曜日でしたので、園内や周辺の特設会場でイベントが開催されていました。 堀切菖蒲園は、江戸時..
-
アマリリス&クジャクサボテン我が家の数少ない鉢の、アマリリスとクジャクサボテンが咲きました。 アマリリスは、咲き始めてから1週間たっても、同じ姿で目を楽しませてくれていますが、一方、クジャクサボテンは、夕方から咲き始め..
-
新宿御苑・都心の中の森と緑のオアシス6月5日は環境の日です。 新宿御苑では環境月間にちなみ、6月1日(土)、2日(日)を無料開園日としています。 先週の土曜日に、新宿御苑の花々を求めて園内を一巡しましたが、百数年という年月..
-
新宿御苑・ニワナナカマドの花新宿御苑の温室の前に、清楚なニワナナカマドの花が咲き始めていました。 ニワナナカマド(庭七竈)は、中国北部原産の落葉低木で、本州に分布するナナカマドの葉に形が似ていることが名前に由来していま..
-
新宿御苑・ニワトコなど木の実母と子の森には、入口付近からウツギやハコネウツギなども咲いていましたが、少し花が萎みかけていましたので、ニワトコの赤い実など木の実の方が新鮮な感じを受けました。 ニワトコの実 梅雨の..
-
新宿御苑・シモツケの花武蔵野の里山を模してつくられた「母と子の森」の中では、いろいろな樹木の花が咲いていました。そのうち、今回はシモツケの花をとりあげます。 シモツケ(下野)は、バラ科シモツケ属の落葉低木で、下野..
-
新宿御苑・咲き始めのアジサイ母と子の森の外周に植栽されているアジサイが咲き始めていました。 アジサイは、ユキノシタ科の梅雨を代表する落葉低木です。ガクアジサイを母樹とする園芸品種で、花序は装飾花のみからなり美しいですが..
-
新宿御苑・ユリノキなど大樹の花たち土曜日は、久しぶりの爽やかな天気でしたので、新宿御苑に出かけました。 御苑内のイギリス風景式庭園及び日本庭園では、緑あふれる樹木の下の芝生に、家族連れや、恋人たちなど大勢の人たちが、のんびり..
-
ニゲラの花面白い形をした花と葉のニゲラが里見公園の花壇で咲いていました。 ニゲラは、キンポウゲ科クロタネソウ属の植物です。この観賞用ニゲラは、一年草で南ヨーロッパ原産です。 日本には江戸時代末に入..
-
里見公園・今が見頃のバラ(2)今が見頃のバラ園のバラたちを、前回に引き続いてご紹介します。 バラの詳しいことはよく分かりませんが、この時期に多くの老若男女が訪れることは、美しい花を愛でる心と共に癒し効果が大きいと実感しました..
-
里見公園・今が見頃のバラ里見公園のバラがすっかり咲き揃って見頃になりました。 今季のバラは、全体的に花数が多く、花の大きさも大きく感じるほど見事に咲いています。早咲きのつるバラなどは、遅咲きのものへと変化しているこ..