記事「散策」 の 検索結果 12582 件
-
世界らん展日本大賞(6) 個別審査部門トロフィー賞②世界らん展日本大賞2013年 個別審査部門トロフィー賞の作品の続きです。 今回は、6点をご紹介します。 ファレノプシス(ハッピービビエン×シイナズリンゴ) ’レインボー’ ..
-
世界らん展(5) ディスプレイ部門奨励賞(らんと空間)世界らん展日本大賞2013、ディスプレイ審査部門の奨励賞を受賞した須和田農園(千葉県)の出品をとりあげます。 【らんと空間】 【蘭の美しさと、すっきりした空間が心地よい時間をもたらしてくれま..
-
アカゲラ♀の採餌久しぶりにアカゲラと出会いましたので、世界らん展のブログは1日お休みとし、アカゲラの採餌をとりあげます。 以前に、アカゲラを見かけた里見公園の近くの里山に出かけますと、3年前に里山整備のため..
-
世界らん展 (4) ディスプレイ審査部門優秀賞世界らん展日本大賞2013、ディスプレイ審査部門の愛好家クラス優秀賞を受賞の、全日本蘭協会(東京都)をとりあげます。 説明板の内容は次の通りでした。 【自然環境の中で自生する(自生らんの楽..
-
世界らん展 (3) ディスプレイ審査部門奨励賞(春蘭)世界らん展日本大賞2013、ディスプレイ審査部門の愛好家クラス奨励賞を受賞した、全国日本春蘭連合会(千葉県)の出品をとりあげます。 説明板に以下のことが書いてありました。 【古来より庶民に..
-
世界らん展日本大賞 (2) 個別審査部門トロフィー賞①世界らん展日本大賞 個別審査部門トロフィー賞の作品の一部です。 このトロフィー賞の作品は、30数点ありましたのでそのうちの一部を数回に分けてご紹介します。なお、作品名および出品者名は省略しま..
-
世界らん展日本大賞2013 (1)2月16日(土)~2月24日(日)にかけて、東京ドームで開催された【世界らん展日本大賞2013】に行きました。 今回のテーマは【都会の真ん中の楽園】で1250の作品と120のブースが開かれて..
-
寒い日の江戸川岸辺の野鳥冬が舞い戻ったような寒い日、江戸川岸辺も風が強く水面は波立っていました。 目についた野鳥は、丸くなってじっとしているツグミ、水から杭の上に上がって羽を乾かすカワウ、波立つ水面で餌を探すカイツブリ..
-
里見公園 梅林の下の野草たち里見公園の梅林の下の日当たりの良いところに、早春の野草類の花々がひっそりと咲き始めていました。 前回は、ホトケノザを載せましたが、今回はヒメオドリコソウ、ナズナ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ..
-
散歩途上の野鳥たち散歩途上でによく出会うことのある野鳥たちです。 里見公園の樹上のシメ 江戸川河畔の樹上のツグミ 里見公園の地上のシロハラ (LUM..
-
里見公園 梅林の下のホトケノザ里見公園の梅林の下では、最近の強風と寒さにかかわらず、日当たりの良いところでは、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウなどが広い範囲に咲いていました。 今回は、その中でも特に咲いたば..
-
コゲラ非常に風の強い日でしたが、里見公園まで思い切って出掛けました。水場のある岩場のところまで行くと、かすかにキツツキのドラミングが聞こえました。 よく見ると、樹木の高い幹にコゲラがいました。 ..