記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
卒業できない恋もある~教育実習~茶話会の後、片付けも終わった教室に僕たち7人の教育実習生が並ぶ。養成学校の職員から一人ひとり名前が呼ばれ、大きめの封筒を手渡される…。この中に、日本語教師養成講座の修了証書が入っている。楽しか..
-
LAST WALTZ~教育実習~アチーブメント・テストの後は採点と卒業判定会議である。と言っても、モデル・スチューデント(MS)全員を合格させることはあらかじめ決めてあったのだが。 その後はちょっとした茶話会。ここで手製の卒業証書..
-
まごころの橋~アチーブメント・テスト~筆記試験が終わると、次は会話テスト。 「買い物」や「訪問」など、実習の3巡目で学習したシチュエーションで、モデル・スチューデント(MS)が店員と客などに扮し、ロールカードで指定された条件..
-
FIND THE WAY~アチーブメント・テスト~7月1日のアチーブメント・テストをどうするか、2週間ぐらい前から実習生みんなで集まって話し合った。 その結果、 1.筆記試験2.会話試験 の2つで行くことになった。 最初の筆記試験..
-
WILL~アチーブメント・テスト~7週に渡る教育実習は全て終わった。残すはアチーブメント・テスト(到達度測定試験)のみ。 アチーブメント・テストは、これまでの教育実習でモデル・スチューデント(MS)が、どれだけ学習の成果をあげた..
-
祭りのあと~教育実習~結局、一番最初にすべての実習が終わったのは僕だった。終わってしまった気楽さから、他のみんなの実習をきちんと見ることができるようになる。3順目「場面」の実習は、みんな様々なアイディアで、見ている..
-
One Night Carnival~教育実習(劇場へ行く)~そうして迎えた実習3回目本番。今までで一番うまくいった。 茶道も歌舞伎も初めてというモデル・スチューデント(MS)が多く、しかも内容が盛り沢山だったのでみんなとても楽しんでくれた。何よりも和服姿..
-
この国に生まれてよかった~教育実習(劇場へ行く)~日本文化といえば、僕は10年以上表千家流茶道を習っている。モデル・スチューデント(MS)のほとんどはおそらくお茶は体験したことないだろう。だから、実習の最中に実際にお茶を点ててみるのも面白い。..
-
ENDLESS STORY~教育実習(劇場へ行く)~約1時間後、おおまかな教案が完成した。もちろん、セリフも板書内容も、例文さえもほとんど無いようなものだ。でも、これなら何とか10日までに間に合いそうである。そう思うと、僕はすぐさまピンチヒッターに立候..
-
ピンチランナー~教育実習~6月6日(月)17時。この時僕はまったく教案に手をつけていなかった。 「劇場へ行く」というテーマだけは決めていたから、6月9日(木)に歌舞伎座に歌舞伎を観に行き、そこでいろいろとアイディアを..
-
予期せぬ出来事~教育実習~2度目の教育実習が5月27日に終わり、次は6月17日の1番最初と決まった。3週間空くから、準備の時間もたっぷり取れる。 ところが、6月6日(月)の夜19時、突如ハプニングは起きた。6月10日(金)の..
-
酒と泪と男と女と日本人と外国人ここらで、ちょっと話題を変えて、アフター5ならぬアフター10について。 教育実習は毎週金曜の夜。18時45分に始まり、21時55分で終わる。そのうちモデル・スチューデント(MS)の拘束時..