記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
未来予想図~教育実習~3順目の教育実習のシラバス(指導項目)は、「場面」と決まった。日本語の用いられる様々な場面を設定し、その中で会話練習する。 僕は、「劇場へ行く」という場面を決め、劇場のチケット売り場で、希望の日..
-
僕たちの失敗~教育実習(はずだ)~2回目の実習は、不本意なものだった。まず、準備が間に合わなかった。その日の僕の順番は3番目だったのだが、前の二人の授業を聞くどころではなく、一番後ろの席で教具作りの内職を続けていた。当然、その..
-
天うらら~教育実習(はずだ)~5月27日。実習2回目「はずだ」。 僕の授業の直前に、別の実習生が「かもしれない」を教える。新聞の天気予報を見せ、 「(降水確率が60%ですから)雨が降るかもしれません。」 とやって..
-
木綿のハンカチーフ~教育実習(はずだ)~2回目の教育実習では「~はずだ」を教えることになった。普段、何気なく使う言葉ではあるけれど、いざ教えるとなるとどういう意味なのかがわからなくなる。 A)明日は雨が降るはずだ。 という表現がある。と..
-
春の嵐~教育実習~2順目のシラバス(指導項目)は「機能」と決まった。 機能シラバスとは、「断る」「頼む」「謝る」といった言語の働きから、それにふさわしい表現を学ぶというもの。 次のように決まった。 5..
-
神様ヘルプ!~教育実習~モデル・スチューデント(MS)に僕ら実習生ができることは何か。おそらく僕らの先輩実習生も悩んできたことだし、僕らの後に続く後輩実習生も同じことで悩むに違いない。 今回のMSのほとんどは、過去にも..
-
My Revolution~教育実習~1回目の実習の成果はまずまずだった…と思う。 普段の高校での授業の癖が出てしまうせいか、教師が喋る時間が長すぎるという欠点を指摘されたりもした。 それにしても、モデル・スチューデント(MS)の..
-
恋はいつでも初舞台~教育実習(てしまう)~緊張の初自習「てしまう」。 ペットボトルからジュースをグラスについで…さあ、授業スタート。 飲もうとしていきなりこぼしてしまう。モデル・スチューデント(MS)から笑いがこぼれ、自分自身の緊..
-
夢芝居~教育実習(てしまう)~5月13日の教育実習本番を迎えた。 僕の前に別の実習生が「テ形」の指導を行なう。テ形とは、動詞に「て」をつけた形で、国語文法で言うところの「連用形」である。 書く→書いて泳ぐ→泳いで読む→読ん..
-
赤ペン先生~教育実習(てしまう)~指導教官作った教案をメールで送る。すると、数日して赤い文字で添削されて帰ってきた。 僕が担当する指導項目は「てしまう」。この言葉には「すでに終わったこと・これから終わること」という意味がある。具体的..
-
背徳のシナリオ~教育実習~教育実習をするに当たって、教案(きょうあん)を作らなくてはならない。教案とは、授業における指導項目や、実際の進行手順を細かく記した、授業計画表で、いわばシナリオみたいなものである。僕は高校の授..
-
WAになっておどろう~教育実習~教育実習は全部で9回授業がある。 もっとも、一番最初がプレースメント・テストで、最後がアチーブメント・テスト(到達度試験)だから、授業は正味7回である。 実習生は7人で、1日に30分の授業を3人が..