記事「浮世絵」 の 検索結果 960 件
-
小原古邨展原宿の太田記念美術館で「小原古邨展」を観てきました。 「踊る狐」(個人蔵)前期展示 金沢出身の花鳥画の絵師、小原古邨(おはらこそん、1877-1945) 明治末から大正、昭和にかけて..
-
岡本神草の時代展千葉市美術館で「岡本神草の時代展」を観てきました。 岡本神草「口紅」部分、1918年、京都市立芸術大学芸術資料館蔵 昨年の秋に、京都国立近代美術館で開催されていた本展、気にはなっていた..
-
北斎とジャポニスム上野の国立西洋美術館で「HOKUSAIが西洋に与えた衝撃 北斎とジャポニスム」を観てきました。 同じポーズでも似せるならバレエダンサーのほうでありたいよね~ 上:葛飾北斎「北斎漫画」十一編..
-
帰ってきた!浮世絵動物園原宿の太田記念美術館で企画展「帰ってきた!浮世絵動物園」を観てきました。 見どころ。 ●ペットとして愛された猫や金魚、擬人化されたタコや狐、龍や河童。2010年に開催した「浮世絵動物園..
-
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで両国の江戸東京博物館で「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」を観てきました。 上:重要文化財 伝土佐光信「百鬼夜行絵巻」部分、室町時代(16世紀)、京都・真珠庵蔵 下:国宝 「辟邪絵 神虫..
-
広重ビビッド東京ミッドタウン内のサントリー美術館で原安三郎コレクション「広重ビビッド」を観てきました。 名所江戸百景「亀戸梅屋敷」部分 日本化薬株式会社の元会長・原安三郎氏(はらやすさぶろう・18..
-
俺たちの国芳 わたしの国貞渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでボストン美術館所蔵「俺たちの国芳 わたしの国貞」を観てきました。 幕末の浮世絵両雄(ツートップ)が激突(マッチアップ)。 本展では、世界に..
-
肉筆浮世絵 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選上野での美術鑑賞はしごの最後は上野の森美術館。 シカゴ ウェストンコレクション「肉筆浮世絵 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選」 米国シカゴの日本美術収集家、Roger Wes..
-
春画展永青文庫で大英博物館特別出品「春画展」を観てきました。 喜多川歌麿「ねがひの糸口」(部分)大判錦絵、寛政11年(1799)、国際日本文化研究センター蔵 浮世絵春画は人間の性愛を描いた浮..
-
歌麿「深川の雪」再公開大人な遠足に向かった箱根の岡田美術館。 今回はじめて訪れたのは、数年前に発見され修復された喜多川歌麿の幻の大型浮世絵肉筆画「深川の雪」を見るため。 縦2m×横3.5mの大作 ..
-
フィラデルフィア美術館 浮世絵名品展 春信一番 写楽二番日本橋室町の三井記念美術館で「フィラデルフィア美術館 浮世絵名品展 春信一番 写楽二番」を観てきました。 右:鈴木春信「三十六歌仙 在原業平朝臣」(部分)1767~68頃、中判錦絵 左:東..
-
広重と清親 清親没後100年記念特別展神宮前の太田記念美術館で「広重と清親 清親没後100年記念特別展」を観てきました。 上:広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」安政4年(1857)9月 下:清親「東京新大橋雨中図」明..