記事「浮世絵」 の 検索結果 960 件
-
破天荒の浮世絵師 歌川国芳 前期神宮前の太田記念美術館で開催中の特別展 没後150年記念「破天荒の浮世絵師 歌川国芳 前期 豪快なる武者と妖怪」を観てきました。 上部:「相馬の古内裏」部分、個人蔵 江戸後期、広重や..
-
錦絵の黄金時代-清長、歌麿、写楽広尾の山種美術館でボストン美術館 浮世絵名品展「錦絵の黄金時代-清長、歌麿、写楽」を観てきました。 喜多川歌麿「青楼遊君合鏡 若那屋内 若菜 和哥浦」(部分)寛政9年(1797)頃 ボ..
-
広重《東海道五拾三次》一挙公開 浮世絵入門広尾の山種美術館で開館記念特別展Ⅴ「広重《東海道五拾三次》一挙公開 浮世絵入門」を鑑賞してきました。 最終日ということもあってか美術館に到着したときは入場制限がされていて待ち時間およそ1..
-
浮世絵の死角「浮世絵の死角」という展覧会を見るために初めての美術館に行ってきました。 都営三田線の終点、西高島平駅から徒歩十数分のところにある板橋区立美術館。 開館30周年記念特別展のイタリア・ボ..
-
江戸の彩 珠玉の浮世絵コレクション神宮前にある太田記念美術館で、開館30周年記念特別展『江戸の彩 珠玉の浮世絵コレクション』が開催されています。 1980年1月にオープンして以来30年。 東邦生命会長を務めた実業家・五..
-
江戸園芸 花尽し神宮前の太田記念美術館で特別展『江戸園芸 花尽し』を観てきました。 万葉の昔から四季の移ろいを愛で、野に遊び花を詠んだ私たち日本人。 幕末に来日した外国人にも賞賛された江戸園芸文化を、..
-
ボストン美術館 浮世絵 名品展 東日本大震災の影響がこんなところにもという感じなんですが、国際的な美術展の中止が相次いでいるとか。地震だけでなく原発の事故もあって、諸外国が絵画を貸し出せないと言ってきているとのことです。..
-
神奈川沖浪裏「神奈川沖浪裏」とは葛飾北斎の浮世絵シリーズ「富嶽三十六景」の中の一つで、荒れ狂う波頭の向こうに見えている富士山を描いた木版画のタイトルです。北斎の代表的な作品の一つなので誰しもが一度は見たことがある..
-
川を渡る東海道といえば箱根の関所とか大井川の川渡しが思い浮かびます。箱根には何度か行って、関所跡も見学したことがありますが、大井川はいつも、知らない間に新幹線で通り過ぎるだけです。 川渡しといっ..
-
” 浮世絵界の最大派閥!歌川派の絵師をまとめた系図 ・・・ ” という記事” 浮世絵界の最大派閥!歌川派の絵師をまとめた系図 ・・・ ” という記事
-
内面への踏み込み今一つ~映画「HOKUSAI」内面への踏み込み今一つ~映画「HOKUSAI」 江戸後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760-1849)の生涯を四つの章に分けて映画化した。前半は柳楽優弥、後半は田中泯が演じた。破天荒な生き様を描いた、とい..
-
愛知県美術館「大浮世絵展」4月5日(日)、愛知県美術館へ行ってきました。 「大浮世絵展 歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」をやっていました。 新型コロナウィルスのため、 愛知県美術館「コートール..