記事「深海魚」 の 検索結果 551 件
-
レプトケファルスウナギとかの幼生で平たく細長く透明なやつ。
-
特大キアンコウとアンコウ目方でドン! 大きくなる「キアンコウ」は すべてメス これ豆な 8キロを超えるような個体は 全てメスと思って間違いない。 オスの「キアンコウ」は小さく 大きくなっても..
-
酒場ル最近で一番のお気に入りのお店 " 酒場ル " へ お通しのカブとあおさのお吸い物(右下)出汁が美味しい メヒカリの唐揚げ(写真右上)、あおさと海老のかき揚げ(写真左上)...旬のものが..
-
ラブカぐわっ!とまるで恐竜のようないで立ち それもそのはず、1億年も昔から変わらぬその姿 鰓の赤が、まるで「シンドラーのリスト」の少女 走るシーラカンスといえば「初代デボネア」..
-
フウセンキンメキンメダイ目キンメダイ科の魚は 三種類いることが知られています。 その三種とも水揚げされる小田原は まさに「キンメダイ」天国。 「キンメダイ」ファンなら 絶対にチェックしたい。 ..
-
アコウダイ赤い魚と書いて「赤魚(あこう)」 「アコウダイ」は、相模湾の水深500メートル前後に棲む深海魚であり、まず定置網などには入らないし、刺し網にも掛かることはないが、立派に小田原で獲れる地魚のひ..
-
モミジザメどどんと横たわる茶色い物体3本 羊羹だったら良かったのにねえ・・ ギラリと光る鋭い眼光。何か言いたげにコチラを一瞥。 「ツノザメ目アイザメ科アイザメ属」の「モミジザメ」という種類..
-
スイトウハダカ軽く12~15センチはある大型種 鼻先の発光器も超巨大 まるで往年の「ランチア・ストラトス」 全身真っ黒、鱗大きめ。 まるで「竹炭かりんとう」 おそらく「メドゥー..
-
ヘラツノザメシュッとした鼻筋 シャベルのような鼻柱 「ヘラツノザメ」ですよね? 「サガミザメ」にも似てるが、ザラザラ感がない。 「ミツクリザメ」の様に滑らかな鱗をしている。 色合..
-
ミョウガガイ妙ちくりんな生き物 国府津の深海で獲れました。 噂の「ミョウガガイ」です。 先端が「ミョウガ」?に見えないこともない。 しかし、「カメノテ」の仲間です。 ということは、名..
-
ハナビラウオかつて定置網で獲れたことのある「ハナビラウオの稚魚」。 稚魚はクラゲについて回遊する言わば「海月姫」。 稚魚の報告は何度か見聞きした記憶があった。 「成魚はなかなか見かけることはない」と..
-
エドアブラザメ国府津の深海「刺し網」漁師・浩丸が獲ってくる 珍魚シリーズ・・もはや何回目かわからないが 今回は「エドアブラザメ」 比較的深いところに棲む深海鮫の仲間であるが、「ユメザメ」や「ヨロイ..