記事「深海魚」 の 検索結果 553 件
-
ハナビラウオかつて定置網で獲れたことのある「ハナビラウオの稚魚」。 稚魚はクラゲについて回遊する言わば「海月姫」。 稚魚の報告は何度か見聞きした記憶があった。 「成魚はなかなか見かけることはない」と..
-
エドアブラザメ国府津の深海「刺し網」漁師・浩丸が獲ってくる 珍魚シリーズ・・もはや何回目かわからないが 今回は「エドアブラザメ」 比較的深いところに棲む深海鮫の仲間であるが、「ユメザメ」や「ヨロイ..
-
スミクイウオでた~! どこかで見たことのある魚だな~? みんな気になっているけど、よく知らない魚の代表とも言える。 名前はなんて言ったっけ? 「ムツ」に似ているけど・・。 「..
-
カスミサクラダイまだまだいるいる 「アマダイ」釣外道シリーズ 赤から橙とも桃色とも付かないようなグラデーションに彩られた全身に、オシャレに掛かる霞のような白い線。フチを飾るヒレは黄色に染められ、深海お嬢お..
-
シキシマハナダイ花鯛の名の如く、まるで花びらのような魚 「アマダイ」や「アカムツ」、「イサキ」などの釣りの外道として市場に時々入荷するが、ほとんどまとまることはない。今回は「イナダ」釣りの外道として釣れた唯..
-
トラギスの仲間たち深場の「アマダイ」釣りをしていると外道がいっぱい。 先日の「アカイサキ」に続いて良く釣れるのが「トラギス」の仲間。 標準和名「トラギス」という魚は、「ハゼ」のような丸長の体型に赤褐色をした..
-
アカイサキえ?2種類いるじゃない?って'`ィ(´∀`∩ そう親子。 黄色い方が「浪速のロッキー」赤井英和で、 小さい方が娘の赤井沙希(あかいさき)。 ・・でなくて、黄色い隈取りが綺麗な方..
-
リュウグウノツカイ プチ緊急地震前兆魚漁獲速報 深夜に揺れで起こされたと思ったら、この子もビックリして沿岸に寄ってきた。 え?何々?伊豆で群発始まった? 嘘でしょ。 ちなみに過去に小田原で確認..
-
ギスギスギスした人間関係を修復する為にも ご贈答の機会が増える季節になりました 小田原でこの季節の贈り物と言えば、やはり「蒲鉾」は外せません。 折角、贈るなら良い品物を送りたいと言うこと..
-
ギンメダイカラオケで歌う冬の曲、個人的ベスト1は「銀色の道」 深海釣の本命、金色の目をした「キンメダイ」に対し、銀色の目をした銀色の外道が釣れたという事で「ギンメダイ」。 え?魚の目の色はふつう..
-
「ポーラー・スター」 花山幸山 ・・・ポーラー・スター いとしい人 小さなわたしを守って せつなく 迷う夜も とび越える勇気をくれた・・・生きた化石「シーラカンス」今日は、八神純子さんの「ポーラー・スター」カバーです。 ♭5です。(声ムチ) 「ポーラー・スター」 作詞作曲 八神純子 pstar1204.mp3 ポーラー・スター いとしい人 小さなわ..
-
ヒゲナガエビ沼津の底曳き網で掛かる深海エビの一種。 沼津周辺では よく知られたエビの種類で、 一緒に獲れる 「ツノナガチヒロエビ」 などと共に 「ホンエビ」や「アカエビ」 と呼ばれ、..