記事「能登」 の 検索結果 733 件
-
珠洲製塩 揚浜式製塩珠洲には、日本で唯一の揚浜式の製塩法を伝えています。 道の駅「すず塩田村」で、資料や映像が見られます。施設も新しく綺麗です。 ただ、施設が整いすぎて、観光され過ぎかも。おかげで、観光客はみんな..
-
曽々木海岸 窓岩千枚田からさらに東に行くと、草木がある海岸線が突然、岩だらけのしかもゴツゴツした不自然な奇岩の海岸が見られます。「曽々木海岸」 ソソギはアイヌ語で「長く剥げ崩れている」という意味です。 中でも..
-
千枚田輪島から海岸伝いに国道249号線を東進すると、千枚田があります。 正式名は「白米の千枚田」(シラヨネノセンマイダ) ポケットパークの展望台から一望することが出来ます。 山裾から海に向かって、段々..
-
宗玄酒造訪問。坂口杜氏と再会「さんなみ」をあとにして、珠洲市の宗玄酒蔵を訪問しました。 坂口杜氏と久しぶりの再会。 皆造(かいぞう:シーズンの酒造りを終えること)もついこの間に終わったとのこと。ひと冬ごくろうさま..
-
身体が悦ぶ「さんなみ」の朝食夕食と同じ囲炉裏のある部屋で朝食を食べました。 窓際には自家製鰹節が吊るしてあります。 鯵の干物を炭火焼 イワシにオカラを詰めたもの ..
-
自然派美食の宿「さんなみ」美食の宿として食いしん坊の間では有名な民宿「さんなみ」。 前から一度は泊まりたいとおもいつつ、なかなかその機会がとれませんでした。それを今回の旅でやっと実現しました。 宿には3部屋..
-
能登揚浜式塩田を頑なに続けている角花さん宅を訪問滝見亭でランチを終えて、海岸沿いに北上し、日本最古の製塩法である揚浜式塩田をいまでも守っている角花さんの自宅に寄りました。 角花豊さんとツーショット 角花さんのところでは、..
-
輪島の朝市と珠洲へ向けてのドライブ輪島では12時まで朝市をやっています。 まずは、柚餅子(ゆべし)専門店「中浦屋」でお土産を買いました。 こちらは、柚子の形をした丸ゆべしが有名。 露店..
-
輪島「寿司処 伸福」で至福の魚介輪島のキリコ会館の隣の「花車」でランチを食べたあとは、キリコ会館でどでかいキリコを見学。 そして、足湯を愉しみました。 夜は前日に「寿司処 伸福」を予約しておきましたが、こ..
-
輪島でイシリ貝焼き鍋羽田から能登空港までは50分程度。悪天候で結構揺れていましたが、あっという間に着陸態勢に入っていました。 能登空港からは「ふるさとタクシー」という相乗りマイクロバスを利用して輪島まで移動。こちら..
-
能登へ行ってきます能登の珠洲市にある宗玄酒造は、今年の造りから再び坂口杜氏が参加しました。「世界一旨い日本酒」を発刊した翌年に坂口さんは宗玄を離れて、3年間ほどフリーで能登の別な蔵の指導などをしていて、また今回戻ってき..
-
震度5強の地震発生! 石川県の輪島市本日、02:18ごろ、震源地を 石川県能登地方とする震度5強の 地震が発生・・・・ 震度5強:輪島市 震度5弱:穴水町 震度4:石川県の七尾市、能登町など 富山..