記事「評論」 の 検索結果 1201 件
-
250424読んだ本心さえ有れば頭は無くてもいいとなれば大衆化はするだろうけどC= (-。- ) フゥー ポイ活で新たに楽天 のミニゲームまで最近やり始めたけど、頭だけはちょこっと使っている〇 o 。.~~━u( ゚̄ ..
-
250417読んだ本【バカチン】唐詩を読み了えんと欲すれば宜しく火鉢を用うべし万事倶に備う只東風を欠くを・・ヘ(__ヘ)☆\(^^; 【読んだ本(バカチン)】 吉川幸次郎『漱石詩注』(岩波文庫,2002) 本書の「..
-
250414読んだ本読書術の類いは勿論、読書論なんてほとんど読んだことナシオン主権〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 【読んだ本】 吉川幸次郎『漱石詩注』(岩波文庫,2002) 本書の「漱石詩注..
-
無理難題でしょうか?創作活動に打ち込む身分としては、図書館に行くことが多いですね。 大抵の事はネットで調べられる。 そう若い子が言いますが、正しくて間違いですね。 思い込みだけで、行動から学ぶ経験を積んでいませ..
-
250313買った本図書館から借りて読むより自分の蔵書の方が深く読み込めるの付箋を貼って書き込めるから(^_^;) 【買った本】 窪田章一郎&杉谷寿郎&藤平春男(編)『鑑賞日本古典文学 第7巻 古今和歌集・後..
-
250307読んだ本紙面が白っぽい記事は内容もスカスカ(^_^;) 漢字を多用し振り仮名を付ける方が教育的だし(^_^;) 【読んだ本】 高島俊男『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫,1998)所蔵..
-
250306読んだ本【バカチン】だから正岡子規の尻馬に乗って『古今和歌集』を酷評したのかな(@_@;) 【読んだ本(バカチン)】 渡部昇一『教養の伝統について』(講談社学術文庫,1977)所蔵本 ・・・/着..
-
250227読んだ本『古今和歌集』撰者たちの「こうした繊細な心配りを、松山藩士族の田舎者、大学予備門出身の野暮 書生子規居士は全く理解しなかった。」と目崎徳衛『日本詩人選6 在原業平・小野小町』(筑摩書房, 1970..
-
250205読んだ本丸谷才一は「ちよつと気取つて書け」と言う前に「少しは調べて書け」ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!! と思っていたけど(220527読んだ本【バカチン】)、「少しは頭を使って書け」もだなC..
-
250128読みたい本絶賛するだけの書評じゃ読みたくならぬ(^_^;) 【読みたい本】 服部英雄『蒙古襲来』(山川出版社,2014) ゴミ収集が休みの年末年始に中断したゴミ部屋脱却大作戦を昨日再開したら、..
-
250114読んだ本【バカチン2冊】我が夫が訪ねて来て下さる宵に違いないわ、蜘蛛の行動がはっきり示しているもの(^o^)丿 【読んだ本(バカチン)】 坪内祐三(編集)南伸坊(編集解説)『明治の文学 第15巻 斎藤緑雨』(筑摩..
-
小林信彦『映画の話が多くなって』映画を観なくなり2012年のクロニクルの用はなさないけれど、 今回も教えられることの多かった 小林信彦『映画の話が多くなって~本音を申せば⑨』(文春文庫,2016)を読了。 週刊文春連載の2..
- 前へ
- 次へ