記事「野鳥」 の 検索結果 69110 件
-
ミヤマカラスアゲハなど7月23日、こもれび広場にミヤマカラスアゲハがいました。 西ウレ峠ではアオサギが木のてっぺんに。 道中でミンミンゼミ。
-
九頭竜ダム7月27日九頭竜ダムへ行ってきました。 「森と湖に親しむ旬間」というイベントが開催されていました。 駐車場も混んでいましたが何とかとめられました。 途中のダム湖では釣り人..
-
2025.08.09(土)葛西臨海公園の鳥など〇葛西臨海公園(10:00-14:00)、晴、33℃ 〇擬岩観察窓からみた下の池には、コチドリとイソシギ。 〇上の池には、カイツブリの親子。 〇サギたちは、海に移動。 〇シジュウカラ、メジロに..
-
25年4月のカンムリウミスズメ調査報告8-2小水無瀬島に着くとミサゴが飛び出し、警戒飛翔を繰り返す。 ハヤブサらしき鳥も飛んでいて、そのうち込み合った立ち木の枝に止まる。 ミサゴの反応から近くに巣があるような..
-
25年4月のカンムリウミスズメ調査報告84月30日(水)、カンムリウミスズメの生息調査を実施したので報告します。残念ながらカンムリとの出会いはありませんでした。天気:晴れ調査時間:9:57から16:49まで調査結果:カンムリウミスズメ 0 ..
-
25年4月のカンムリウミスズメ調査報告64月19日(土)調査実施 天気:午前中べた凪、午後南東の風が次第に強くなる調査時間:9:45から15:09まで 調査結果:カンムリウミスズメ 0 白浜港へ向けて光市の海岸沿いを車で走って..
-
山で。先日、倒木が有って行けなかった所に行ってみました。 【コサメビタキ】 ミズキの木を覗いてみたら、中で動いている鳥が居ました。 幼鳥です。 【トラツグミ】 地面か..
-
【アオバズク】Ⅱ。続きです。 8/8 前回(8/5)に行った時はゴチャゴチャの中に居て、お腹が見えたとか尾羽が見えたという様な状況でしたが、この日は親子3羽が揃って見る事が出来ました。 ..
-
その他の鳥達。昨日の続きです。 【キバシリ】 ここは多いですね~。 【ゴジュウカラ】 この子達も沢山見られました。 【ソウシチョウ】 大きな青虫..
-
2025.08.07(木)葛西臨海公園の鳥たち〇葛西臨海公園(9:00~11:00)、曇、33℃ 〇擬岩観察窓の下の池には、アオサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリのほか久しぶりのイソシギ。 〇上の池には珍しく、40羽近い数のサギたちが3か所に..
-
2025.08.01(金)大石公園、花の都公園、大洞の水場の鳥など〇大石公園、花の都公園、大洞の水場(10:00-11:00)、曇、29℃ 〇新盆に静岡に帰る途中、上記場所に立ち寄る。 〇花の都公園は、ヒマワリ、ヒャクニチソウが咲いている。ヒャクニチソウにはカワ..
-
2025.07.29(火)葛西臨海公園の鳥たち〇葛西臨海公園(9:00-11:00)、晴、35℃ 〇西なぎさでは、暑い中ヒバリ、シロチドリが元気。 〇ウミネコが、海水浴の仕切りのフェンスで多数休んでいる。 〇歩数計:8,966歩 ヒバ..