記事「青函連絡船」 の 検索結果 567 件
-
〔マイコレクション651 〈ミニプレート〉さよなら青函連絡船〕今回紹介するのは、昭和63年3月13日をもって廃止された国鉄青函連絡船を記念して製作された〈ミニプレート〉の、「さよなら青函連絡船(十和田丸・大雪丸・八甲田丸・石狩丸・摩周丸・桧山丸・羊蹄丸)」である..
-
91 旧国鉄青函連絡船「貨車格納庫」。今日紹介するのは、「旧国鉄青函連絡船貨車格納庫」である。国鉄(当時は鉄道省)の「貨車航送」は、大正3年12月10日に就航した曳船方式のハシケ「車運丸」が初めてである。それまでは、機関車・客車・貨車を本..
-
「青函連絡船殉職者」を慰霊。今日は、「国鉄青函連絡船殉職者法要」の話題を一つ。「青函連絡船殉職者遺族会」は7月7日、函館空襲や洞爺丸台風で亡くなった乗組員の法要を約70人が参加し、函館山登山道入り口にある慰霊碑前で行なった。同会..
-
連絡船2隻に「共通券~赤い絲~」。今日は、久しぶりに「国鉄青函連絡船」の話題を一つ。函館・青森両市は4月1日、函館市の「青函連絡船記念館摩周丸」と青森市の「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」の「共通入館券(大人用のみ)~赤い絲~」を..
-
〔マイCD&DVD&ビデオコレクション⑩ DVD「さよなら青函連絡船最後の就航」〕今回紹介するのは、K.N.CORPORATION.JAPANが企画制作し、定価4800円で発売したDVD「さよなら青函連絡船最後の就航」である。昭和63年3月13日の「青函トンネル開業」によって、永年..
-
〔マイコレクション58 国鉄青函連絡船「普通旅客名簿」〕今回紹介するのは、昭和63年3月13日の「青函トンネル開業」により廃止となった「国鉄青函連絡船」の「普通旅客名簿(グリーン席は別名簿)」である。これは、昭和49年に開催された「北海道立青函トンネル記念..
-
〔マイコレクション57 国鉄青函連絡船「乗船切符」〕今回紹介するのは、昭和63年3月13日の「青函トンネル開業」により廃止となった「国鉄青函連絡船」の「乗船切符」である。これは、昭和49年に開催された「北海道立青函トンネル記念館第1回特別展」に展示され..
-
青函連絡船の思い出、「データ」で再び。今日は、「函館市青函連絡船記念館摩周丸」からの話題を一つ。この記念館を運営するNPО法人「語りつぐ青函連絡船の会」は、青函連絡船のかつての「運航実績表」の一部を「画像データ化」し、摩周丸内のパソコン上..
-
青函連絡船、「懐かしいシンボルマーク」グッズに。今日は、「NPО法人語りつぐ青函連絡船の会」の話題を一つ。会ではこのたび青函連絡船13隻の「シンボルマーク」を並べたオリジナルグッズとして、「クリアファイル」と「ステッカー」の販売を始めた。青函連絡船..
-
大湊サマーフェスティバル2019訪問記 その一毎年行こうと思っていてなかなか実現しなかった 青森県にあります海上自衛隊大湊基地のイベントに 行って参りました。 以下その訪問の様子です。 イベントが日曜ならば土曜に前乗りで行こうと考えていま..
-
シリーズ0006:車運丸の積み付けバリエーション(その2)シリーズ0006 車運丸の積み付けバリエーション(その2) ⑦蒸気機関車16500mm想定●パターン5-11.機関車は特に重量があるので、舷側軌道に乗り入れると船体が大きく傾斜してしまうと推測。2...
-
シリーズ0006:車運丸の積み付けバリエーション(その1)シリーズ0006 車運丸の積み付けバリエーション(その1) ●当シリーズでは、車運丸の様々な車両積載パターンを検証します。●原典:遠別線天塩川橋梁架設工事概要 鉄道省北海道建設事務所 昭和10年6月..