記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
ディルかフェンネルか花々やハーブが趣味のかあさん、家から離れた場所に畑があるのだが最近は足腰とくに膝痛に悩まされていて以前のように毎日通うというわけには行かないようだ。畑に行くのはせいぜい週に3日ほどだろうか。そ..
-
スタージャスミン?の花散歩の途中の2か所で白くて星形の綺麗な花が咲いているのを見つけました。春先に咲く自生のクチナシの花にも似ているような気がしましたが葉っぱが違うのでこれはクチナシではないと判断できました。 こ..
-
ドラゴンフルーツの木?に蕾が庭の西側で鉄パイプに這わせてあるドラゴンフルーツの木(木というかサボテンですが)に今年もいくつかの実が生るかもしれません。 その前兆として3つほどの蕾が出来ていました。うち2つはもうかなり膨..
-
ガウラ(白蝶草)の花我が家の庭や前の空き地でどんどん増えているのがガウラ(白蝶草)です。ガウラにもいろいろ種類があるようですが我が家で生えているのは背が高く伸びるタイプの花です。別名が白蝶草とあるように風が吹くと..
-
生き物の不思議いつも不思議に思うことがあります。生物って何処からどうやって発生?するのでしょうかね。そんな不思議な(と思っているのは私だけかもしれませんが)現象はいろいろな場所で見られます。 例えばカエル..
-
牡丹のようなハイビスカスまるで牡丹(ボタン)か芍薬(シャクヤク)の花のように八重で大きなハイビスカスの花が咲きました、東側の細長い花壇の中に植えてある木です。他のハイビスカスのように多くの花は付けておらずたった一厘で..
-
雨の跡はサフランモドキが咲く家の近くの空き地、雑草の中から花らしい花が顔を出していました。雨が降った後などに花を咲かせるタマスダレ属の花でサフランモドキという花です。タマスダレは小さな白い花ですがサフランモドキは直径10..
-
ヤナギバルイラソウの花家のすぐ傍でヤナギバルイラソウの花が咲き始めました。まだ数は少ないですが紫色の花が道端で目立ちます。南アメリカ原産だそうですが今では日本で自生しているところもあるとのこと、ここ屋久島でも自生し..
-
龍のひげの実に似ているが何の実かな?家から農道に出る坂道、両側が雑草や雑木が伸びてきて道幅が狭くなってしまったので草払いをしました。その草払いの時に雑草の中に綺麗な紫というかルビー色の実を見つけました。草に隠れていたのですが輝い..
-
快適な梅雨?あくまでも今のところですが、今年の屋久島の梅雨は過ごしやすくて快適です(^^) もちろん梅雨ですから雨も降りますが適度に晴れ間もあります。そして何と言っても気温や湿度が上がらず蒸し暑い感じが..
-
これユリズイセンの実?咲き誇っていたユリズイセンの花の数が少なくなってきました。まだ花も残っていますが咲いた花の跡に緑色のかたまりが付いていました。これ実ですかね? ユリズイセンは基本的に球根で増えていくので実や..
-
梅雨の屋久島はアジサイが飾る何となくですが屋久島というと南の島でアジサイにはあまり縁がなさそうに思われている人もいるかと思いますが、屋久島ってけっこうアジサイが多い島なんですよ。雨の島として知られる屋久島ですからアジサイ..