記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
芋焼酎用の芋屋久島南部ではサツマイモの収穫が進んでいます。薩摩芋というくらいですから鹿児島県の芋ですかね。地元ではカライモ(唐芋)とよんだりしています。 屋久島の芋ですが今年の収穫は例年よりも少ないよう..
-
第4回屋久島一周ウルトラecoマラニック屋久島を一周するマラソン大会、「第4回屋久島一周ウルトラecoマラニック」が1月13日の日曜日に行われました。屋久島一周は100kmになります。屋久島の外からも多くの人が参加し参加者は300名..
-
新春団体戦テニス1月13日の日曜日、安房の「健康の森公園テニスコート」において新春団体戦が行われました。当日は3連休の中日ということもありまた屋久島一周のマラソン大会と重なってしまった関係で参加者が少なくちょ..
-
これ何の花?玄関を出た東側の斜面に妙な?花が咲きました。葉がどんどん増殖し下の地面まで下りてきました。 去年まではこんな花咲いていなかったような気がするんですが・・・ 薄紫の花がポツポツと咲いています..
-
Yシャツベランダにかあさんが洗ってくれた私のYシャツが干してあった。前日夜ご近所の葬儀に出たときに久しぶりに着たYシャツです。去年の3月に地元の通信制高校の卒業式に招待されたときに購入したものです。で..
-
ヒカンザクラ(緋寒桜)が咲き始めました日本では一番早く咲く桜がヒカンザクラ(緋寒桜)です。又の名をカンピザクラ(寒緋桜)とも呼びます。 そのヒカンザクラが屋久島でも咲き始めていました。年明け早々には蕾が赤くなっているのを見かけま..
-
美しい夕日と鬼火焚き1月7日に行われる行事の「鬼火焚き」は屋久島の各集落で行われます。大概が夕方5時ごろから燃やされ15分から20分で終わります。 この日5時前に私は尾之間温泉に出かけました。通り道に小島集落が..
-
正月行事「祝い申そう」1月7日、屋久島では正月の区切り?でしょうか行事3つも行われます。 1つ目は本土の七五三と似たようなお祝い事をする「七草」の行事、数えで7歳になる子供たちをお祝いします。 2つ目は「鬼火焚..
-
綺麗に実ったムラサキシキブ去年は台風などの強風と塩害で葉っぱがやられ実もちょぼちょぼだったムラサキシキブですが、ようやく美しい紫色の実がたくさん見られるようになりました。 これぞムラサキシキブの実ですね。小さな川沿い..
-
新春焼肉パーティー1月5日の土曜日、「パカラさん」で毎年恒例の「新春焼肉パーティー」が行われました。 毎年のことですが埼玉の焼肉屋さんからこの日のために美味しい肉が山ほど届いていました。こんな大皿に何皿もお肉..
-
屋久島南部の初日の出お正月も終わり遅くなってしまいましたが私の住んでいる屋久島南部の初日の出です。写真を撮っていたのを忘れていました(><) 今年の元旦、屋久島南部は晴れでしたが下の方には厚い雲があってお日様が..
-
幸志郎が帰った飛行機のアクシデントがあり1日遅れで屋久島にやって来た孫の幸志郎、6泊7日の予定が5泊6日になってしまったがお正月を屋久島で過ごし3日の朝東京に帰っていきました。 4か月ぶりの幸志郎であった..