記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
屋久島の里から見る紅葉秋も深まってきて寒い日も結構多くなってきた屋久島南部でようやく紅葉が見られるようになりました。里から見上げる前岳(屋久島では里から見える山を総称して前岳と呼びます)に赤く紅葉した部分がありました。..
-
ガウラが頑張っている庭にこぼれ種でガウラがいっぱい広がって根をつけている。この時期は気温も低くなってきているので上には伸びず葉を地面すれすれに広げている。 この方が寒さを凌げるのであろうか。 そんな中でも..
-
一日できれいに畝(うね)ができる不思議屋久島は雑草にとっては天国のような土地です。いろいろな外来種の雑草が蔓延ります。今一番蔓延っているのはシロバナセンダングサですがその他にも多種多様の雑草が生えています。農家の畑もちょっと放置す..
-
ブーゲンビリアは耐寒性がある?今日から12月、今年も残り1ヶ月となりました。早いものです。 さて、ブーゲンビリアといえば南国のイメージが強いですね。原産地も中央アメリカから南アメリカの熱帯雨林だそうだから間違いではないの..
-
小さなピンクのバラが咲いてています我が家の庭、南側の柵の近くで小さくて可愛いピンクのバラが咲いています。前から植えてあるバラでほぼ一年中時々咲いては目を楽しませてくれます。 淡いピンクが咲いているバラ、濃い赤は同じバラの蕾です。..
-
さらに成長した馬鈴薯(ジャガイモ)前回ジャガイモの生長を記事にしたのが11月17日でした。 その後もジャガイモの葉はどんどん伸びて上から見ると畑は緑一色になりました。この間屋久島の天気は雨模様が多く晴れた日は少なかったのです。伸..
-
ドングリ前日に風でも吹いたのでしょうか、「健康の森公園」の駐車場にドングリの実が小枝と共に散らばっていました。 それとも小鳥が食い散らかしたのでしょうか。 駐車場の周囲には雑木がいっぱ..
-
ラ・ターブル私の住む屋久島の平内集落にありながらまだ一度も行っていないレストラン「ラ・ターブル」に初めて食べに行ってきました。何故初めてかというと、完全予約制で昼間に行ってもやっていないのでついつい疎遠になっ..
-
粟(あわ)が栽培されてる屋久島南部、私の住む家の近くの畑で粟(あわ)が栽培されていました。今まで見たことはなかったのですが、今年から始められたようです。 最初はトウモロコシでも栽培しているのかと思っていたのですがどうも..
-
宝石のような実(3) ランタナ家の周りに雑草のように、いや雑草以上に強く大繁殖しているのがランタナです。あまりにも増えるので家の庭ではなく庭の外で東側の斜面や空き地に植えてあります。どんどん増えて今や雑草をも凌駕しています。さ..
-
宝石のような実(2) ゴンズイ屋久島の雑木林で多く見かけるのがゴンズイ(権萃)の木です。 そのゴンズイにもクサギと同じような実が黒っぽい実が生っています。大きさはクサギよりも大きく1cmほどでしょうか。 ゴンズイは別名で黒..
-
宝石のような実(1) クサギ秋は草木の実が生る季節です。屋久島でも歩いているといろいろな実を見かけます。大きな実のなる木もありますが、小さな宝石のような実も可愛いですね。 写真は私の住んでいる近所でも多くある木です。葉っぱ..