記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
フトモモ(ホウトウ)の花が咲き始めました屋久島には小さいのを含めると無数に川があります。その川の近くには必ずと言っていいほどフトモモの木が自生しています。 フトモモは中国名「蒲桃」からホウトウとも呼ばれていて屋久島ではどちらの名前も使..
-
自生したテッポウユリの開花私の住む屋久島南部ではいたる所でテッポウユリの花が咲きだしています。真っ白な花はこの時期屋久島を飾る花の一つです。 いつ何処からか種が飛んできて植えた覚えの無い場所で芽を出し花を咲かせます。野原..
-
原種のクチナシに花が散歩で通る農道の雑木林に原種でもちろん野生のクチナシがある。そのクチナシに花が咲いていた。屋久島にある原種のクチナシの花は一重の花である。 しかも咲いた瞬間は真っ白なのだが直ぐに汚れてしまうし、..
-
野生化したグラジオラス屋久島南部には野生化したグラジオラスが多く自生しており、この時期から野原や空き地などで花が咲き始めます。何で野生化したかは分かりませんし、本来は球根で増えるものと思っていたグラジオラスが種でも増え..
-
トケイソウ(パッションフルーツ)の花が咲いた庭の西側に這わせてあるトケイソウが花を咲かせ始め早くも数個の実も確認できました。実は去年新しく苗を植えたのですがほとんど実が生らずそのまま放置していました。冬に枯れた枝なども切ってやらずそのままな..
-
屋久島の遠足はお馬さんに乗る梅雨前のこの時期屋久島では小学校の遠足が行われる。都会では電車やバスで色々な場所に行くのでしょうが、ここ屋久島では自然がいっぱいなのであまり遠くに行く必要はありません。 快晴となった5月18日の..
-
ガウラ(白蝶草)の花が綺麗だ南側の庭や空き地にこぼれ種で次々と芽を出したガウラがスクスクと伸びてその先に可愛い花をつけ始めました。 このガウラどういう訳かここの土地が気に入っているようです。 豆太も日がな一日ゆらゆら揺れ..
-
電気自動車がバースト(パンク)前の日の夕方温泉に行くのでかあさんと二人車(電気自動車)に乗って家を出た。3分も走らずに坂道を登っているとガタガタと変な音が聞こえた。念のためと思い車を止めて外回りを確認したら右の後輪がぺしゃんこ..
-
北側のケタンキの伐採完了我が家を囲む垣根は東西南北のうち南側を除く3方はケタンキ(ハマヒサカキ)の木で囲まれている。先日東側のケタンキを伐採し引き続き北側のケタンキも伐採を始めたが、伸びたナニワイバラの棘のある蔓(蔦)に..
-
アフリカホウセンカ(インパチェンス)の花我が家の東側、玄関を出たところに赤い小さな花がいっぱい咲いています。たぶんインパチェンスの仲間だと思います。 最初かあさんが鉢植えにしていたのですがちっとも育たず諦めていたら、地面から芽を出しこ..
-
石楠花杯ダブルス大会14日の日曜日安房の「健康の森公園テニスコート」において硬式テニスの石楠花杯ダブルス大会が行われました。 老体に鞭打って私も参加させてもらいましたが敢無く?予選落ちでした。今まで何とか予選だけは..
-
ハイビスカスとニオイバンマツリの競演家の東側の斜面でピンク色のハイビスカスとニオイバンマツリの花が競う合うように咲いていました。隣り合って植えてあるのでお互いに日の当たる方向に伸びようと同じ方向に向いていて当然花も同じ向きになってい..