記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
我が家とハワイのプルメリア我が家の庭に1本だけ植えてあるプルメリアの木、今年の冬に寒さでやられた枝を切ったのでほとんど丸坊主だったがようやく葉が茂りました。でもどうやら今年花は咲きそうもありません。 ま、復活しただけでも..
-
野生化したユリズイセン、インカのユリ私にはちょっと変わった花に見えますが、調べたら結構園芸種で育てられているようです。 私が住む屋久島南部の沿道(県道)の雑草地に今咲いている花、ユリズイセンの花です。完全に野生化しているようで、毎..
-
新しく就航したプロペラ機に乗った今回の旅行に際して屋久島-鹿児島間に4月26日から新たに就航した飛行機に乗りました。日本航空の子会社である日本エアーコミュータ社が導入したプロペラ機です。従来の飛行機はカナダ製のプロペラ機でしたが..
-
まるで秋のような美しい夕焼け先日のことですが珍しかったので写真に撮っておきました。 夏だと言うのに秋のようなう美しい夕焼けが見られました。空気が澄んでいたのでしょうかね。 同じアングルで撮っても刻々と空の色が変化していき..
-
パッションフルーツの実が生り始めました放置しっぱなしだったので今年はあまり期待していなかったパッションフルーツですが実が生りだしたら結構次から次へと出来るので思いのほか収穫できるかもしれません。嬉しい誤算というやつです。 たださすが..
-
鹿児島県の県木アメリカデイゴ(カイコウズ)いかにも南国らしい花が咲いています。調べたら鹿児島県の県木になっているそうですね。名前はアメリカデイゴ、和名はカイコウズ(海紅豆)と言います。屋久島ももちろん鹿児島県内ですから咲いていても不思議は..
-
アカシアの花なのかいつも犬(豆太)の散歩で歩いている農道の途中で黄色い小さな花がビッシリと付いている大きな木が林の方から道側に倒れ掛かっている。強風にあおられて倒れかかっているのでしょう。かなり斜めになっていますが..
-
ヤクシマアジサイの花まだ梅雨前の屋久島ですが、もう少しすると梅雨に入るでしょう。梅雨のころには沿道に並んだアジサイが一斉に花開きます。これらは普通のアジサイです。今はまだ小さくて青い蕾の状態です。 そんなアジサイよ..
-
ディル(イノンド)の花今我が家の鉢植えと庭に路地植えのディルに花が咲いています。かあさんのハーブ園ではもっとたくさん元気に咲いていますが我が家ではこれだけです。和名はイノンドと言うのだそうです。 花は細かく黄色で茎の..
-
アブラギリが綺麗に咲き始めました本ブログで度々登場するアブラギリ、前回は4月21日に新緑が出始めたことを記しました。あれから1ヶ月あまり、葉は完全に緑色になり早くも花が咲き始めています。 場所は安房の「健康の森公園」で毎年この..
-
日当たりが良くなったので家の周りの垣根、ケタンキ(ハマヒサカキ)の木を1.5mほどの高さに切ったことにより今まで日陰になっていた花壇の中に日がよく当たるようになりました。 その影響で元気に咲いているのがナスタチウムです..
-
フトモモ(ホウトウ)の花が咲き始めました屋久島には小さいのを含めると無数に川があります。その川の近くには必ずと言っていいほどフトモモの木が自生しています。 フトモモは中国名「蒲桃」からホウトウとも呼ばれていて屋久島ではどちらの名前も使..