記事「建築」 の 検索結果 9166 件
-
311です!あの311から6年が過ぎました。 その6年間、多かれ少なかれ色々な影響を受けています。 あれから、仕事場は4箇所移動(大宮、仙台、吉林省、東京)しました。 そう、仙台では、311の翌年に赴任した..
-
東急池上線の戸越銀座の木造ホームいい感じのプラットホームで、和みます。
-
持続する本来のあるべき技術集団の組織力とは?「組織力」とは、なぜか今、書きたくなりました。 持続する本来のあるべき技術集団の組織力とは何か? トヨタよりホンダ、サッカーよりラグビーである。 ホンダは、本田宗一郎イズムで真に乗りたい車を沢山作っ..
-
国宝 正福寺地蔵堂東京に2つしかない国宝。1つは、赤坂離宮の迎賓館の建造物。そしてもう1つがこの1408年築造の建造物です。国宝らしく堂々としてキメ細かい細工が其処此処としてありました。毎年11月3日には、ご開帳で中..
-
中国国際講演個人レベルではありましたが、中国の東北の大学で21日、初めての国際講演をしてきました。 自分の関わった事業が世界遺産になったので、その頃の経緯を含めての勉強会交流として実施しました。 聴衆学生180人..
-
多賀城駅前のalternative公共建築昨日、仕事で宮城県多賀城にいきました。写真は、ツタヤ、スタバ、ファミマそして市図書館の合同施設つまり次世代の公共建築です。地域の欲しいものを並べたらこうなったような空間だ。8:00にきたがファミマは..
-
六本木泉ガーデン24階ホールから仕事の待ち調整でここにいます。 写真はここから見る風景ですが、ハリーウィズの設計のUSA大使館宿舎が小さく見えます。30年以上前に建築されたこの宿舎は当時、障子の外壁目地?モンドリアンのトレーサリの..
-
港区902万円、下町8区300万円台の年収格差!港区と下町の区とでは、こんなにも平均年収が違っていたとは驚きだ。 大昔、自分は、港区西麻布に4年間住んでいたけど給料は、下町と同じだったね。 今の港区は、大使館も多いためか外資系の企業で占領され、億シ..
-
『建築をめざして』のレビューから『 機能を満たすためにつくられたある形が、その機能抜きにしても感動をよぶ時がある。ちょうど自然界の形の中に、その進化の過程を想像し、ある種の論理的過程を理解しながらも、それでも驚きを覚えてしまうのと同..
-
丹下健三作品が世界遺産へ準備気になる丹下健三設計の建築です。 1970年以前: 1953広島平和原爆資料館(世界提言の建築)既に重要文化財、1996年に世界遺産登録。 1964代々木屋内競技場(重力に従った自由な空間建築) ..
-
「マグニチュード」過去の投稿過去の自分の投稿です。 「マグニチュード」とは、地震のエネルギー規模を表す単位で、1935年にアメリカの地震学者リヒターが定義を示した。震源地から100kmの位置にある標準地震計の最大振幅の常用対数..
-
豊洲の地下構造?自分が建築士のためか、まわりから最近よく質問されるので、一般論として回答します。 問い『建物の下に埋め土のはずが、空間があるが是非?』 回答:まず建物の下には、通常、電気、ガス、水道、排水管、..