記事「現代美術」 の 検索結果 572 件
-
瀧口修造『M・デュシャン語録』のこと+ベルナール・フォコン最新情報?かもめ来(こ)よ 天金の書を ひらくたび (三橋 敏雄) 三橋さんは、生涯の多くの時間を船員として海で暮らしました。海に取材した句が個性的なのも当然。船乗りの暮らしは悠長に?オカでの..
-
豊田市美「宇宙御絵図」展ご紹介+サビシイです、堀江敏幸氏『めぐらし屋』夏山や 山も空(そら)なる 夕明り (芥川 龍之介) 芥川の俳句は、小学生にも人気がある?というあの「雨蛙おのれもペンキぬりたてか」はじめ、いわゆる奇想の作が特徴です。「ホトトギス」の..
-
岡崎乾二郎0号絵・讃+横浜美術館「水の情景」イベント、吉増剛造さん登場です。薄暮(はくぼ)、微雨(びう)、而(しこう)して 薔薇しろきかな (久保田 万太郎) この梅雨の季節の夕暮の情景。柔らかな微雨に白薔薇が濡れています。あたりのほの明るさ、そこを読みとりたいもの..
-
会田誠・山口晃「アートで候」展+パルマ展に行きました。梅雨の園(その) 猫あをじろく あゆめるも (石田 波郷) 昭和25年刊の第五句集『惜命』のなかには32個の梅雨の句が並ぶ一節があります。その一句です。当時波郷は肺結核を悪化させて清..
-
講演「岡本太郎と花田清輝」+吉増剛造論脱稿茨(いばら)咲いて こんなさみしい 真昼がある (三橋 鷹女) 茨とは棘のある野薔薇のこと。野趣のある白い五弁の花を初夏に咲かせます。鷹女のことが気になって、図書館に行った折、立風書..
-
M・デュシャンの「アンフラマンス」+車谷長吉氏のこと鞦韆(ふらここ)の 月に散じぬ 同窓会 (芝 不器男) 「ふらここ」とはブランコのこと。これ、中国の故事では春の遊戯物とされたそうです。さてこの句、どんな情景でしょう。同窓会が母校の小..
-
東野芳明『マルセル・デュシャン』のこと+PGプレス6号が出ました。頭悪き日や げんげ田に 牛暴れ (西東 三鬼) 「げんげ」はレンゲのこと。レンゲの茂った田んぼで牛が暴れています。この日はみょうに気温の上がった、春の嵐にでもなりそうな気配。こちら..
-
トリシャ・ブラウン+岡崎乾二郎のコラボ作品を観ました。仰山(ぎょうさん)に 猫ゐやはるわ 春灯(はるともし) (久保田 万太郎) 前書に「ある夜、祇園のさる方にて」とあります。小澤實氏の『万太郎の一句』によれば、さる方とは老舗旅館「杏花」..
-
ローザス公演「デッシュ」を観ました。縁(えにし)とは 絆(きづな)とは 春の愁(うれ)ひかな (富安 風生) ふと思います、ひととひととの縁とは何だろう、また或るひとと自分をつなぐ絆とは何だろう。秋だけではありません。春..
-
抱腹絶倒!『ブリキ男』+A-thingsのこと鷹とめて 瑞山(みずやま)の春 夕映えす (飯田 蛇笏) 瑞山とは新緑がみずみずしく輝く山という意味でしょう。その山の高い木に鷹が一羽憩っています。夕映えが全山を照らして春真っ盛り、と..
-
ぱくきょんみ新詩集のこと。こゑなくて 昼の桜の よくさわぐ (高橋 睦郎) 今ご近所の桜は三部咲きか五部咲きか。この句のような満開状態には今しばらく。今週末がお花見ホリディでしょう。さてこの句、満開の桜の..
-
「世田谷時代の岡本太郎」展、始まりました。+ダダ・シュルレアリスム研ご案内物の種 にぎればいのち ひしめける (日野 草城) 「物の種」とは春蒔きの草花の種のこと。小さな粒の種のなかに春を迎えて萌え出ようとする生命のエネルギーを実感する一句。この感覚は花..