記事「竹細工」 の 検索結果 470 件
-
ザル籠を編みました。私が所属している「モノづくりを楽しむ会」のメンバーから「ザル籠の作り方を教えてほしい・・」といわれ、先日から4mのマダケと格闘しながらヒゴづくりしてきたが、私もある事に挑戦してみようと思い、3日程かけ..
-
再び本麻の葉編み前回、本麻の葉編みで買い物籠を編もうとしたが、立ち上げ時点の差しヒゴがうまく編み込めずに敗退。 その時に折れた心が回復したので(・・何を大袈裟な)リベンジしようと編み始めた・・が、今回も同じとこ..
-
久し振りのチコっと間伐趣味のモノづくりを楽しんでいるサークルの会員の方から、いつも間伐している竹林の竹が生活道路に倒れ掛かっているらしい・・と聞き、昨日3人で整備してきた。 工房から歩いて10分程の所にある竹..
-
本麻の葉編み籠先日の「麻の葉編み」に続いて、「本麻の葉編み」の籠を、幅4mm、厚さ0.5mmのヒゴで編んでみた。 編み方はネットなどでも詳しく解説いただいているので助かるが、その手順を覚えようとすると大変なの..
-
初めての「麻の葉編み」籠2014年に地元の竹林間伐ボランティアの会に入り、1年ほどしてから会の先輩にヒゴ作りを教えてもらい、本やネットを参考にしながら竹編みを続けている。 この間、四つ目、六つ目、八つ目、ザル、輪弧、網..
-
久し振りのザル籠編み久し振りに直径30cmのザル籠を編んでみた。 ザル籠はヒゴづくりが全て・・と行っても過言ではなく、直径8cm、長さ4m程のマダケを屋外で16分割し、幅15mm位になった所で厚さ2mm程に剝ぎ、も..
-
今年最後の竹林間伐昨日は、私が所属する工房の仲間と孟宗竹林の間伐作業を行った。 間伐作業は、会員の高齢化等に伴い今年から自主参加に変更しているが、12月はミニ門松を作る方が多くて10数人が参加。 ..
-
四つ目編みの花筒台趣味の竹細工もコロナ禍の影響で販売機会もなくなり、工房への足も遠のきがちになっていたが、時間と共に新しい作品にチャレンジしてみようという気持ちが少し芽生えてきた。 手始めに、四つ目編みで編んでみ..
-
差し六つ目籠を編んでみました趣味の竹細工なので、同じ籠を編む時は何か一工夫を加えていて、今回は差しヒゴを「紋竹(モンチク)」にし、楕円形に編み上がる籠の縁を四角にしてみよう・・と編み始めた。 縁を四角にするなら本体..
-
竹林間伐私は、地元のサークルで主に竹細工を楽しんでいるが、サークルでは月一回の活動日を設けていて、会員が手分けして竹の間伐や工房の清掃作業などを行っている。 昨日の活動日は竹の間伐作業に参加し、間伐材の..
-
六つ目編みの四角い籠久し振りに六つ目編みで四角い籠を編んでみた。 編み方のポイントは、立ち上げ一段目の胴を編んで行くと、四辺の内の向かい合う二辺に五角形と七角形の編み目が交互にできることで、最初はこれがなか..
-
間伐作業と釜炊きのおにぎり毎月第一日曜日を活動日と決め、趣味のモノづくりを楽しむ23人の仲間で、竹林の間伐作業や工房の清掃などを行っていて、昨日は18名が集い、私は間伐作業に参加して久しぶりに心地よい汗を流した。 ..