記事「竹細工」 の 検索結果 469 件
-
竹のランプシェード作りコロナ禍で趣味の竹細工も2月頃から手が止まっていたが、先日、ランプシェードの制作依頼があったので、4カ月ぶりに長さ4m程のマダケと格闘しながらヒゴづくりを再開。 ランプシェードといっても..
-
竹編みWSを再開しました昨日は、コロナ禍で休止していた竹編みワークショップを4カ月ぶりに再開し、三名の方に参加いただいた。 お2人については「竹のストラップ」を、お1人には「二重輪口編み」を体験いただき、ティー..
-
六つ目編み花籠竹の基本的な編み方の一つである「六つ目編み」は応用範囲が広くて編み目も美しいが、その編み目が大きい・・という点が課題になることもある。 ゆえに、六つ目で編んだものに別のヒゴを加えて編み目を小さく..
-
久し振りの竹林間伐作業私が加入している会では、毎月第一日曜日に竹林間伐や工房の清掃作業などを行っていて、昨日はコロナ禍で4月から休止していた活動を再開。 私を含めた8名は工房から歩いて10分程のところにある竹林間伐に..
-
差し六つ目籠差し六つ目は、六つ目編みで編んだ編目に縦方向と左右の斜め方向からヒゴを編み込んでいく方法で、六角形の編み目の中にもう一つの六角形ができ、万華鏡のような幾何学模様が美しい。 難点があるとす..
-
変竹で作った花筒「四つ目編みの花筒置き」は3カ月以上も前に完成していたが、肝心の花筒には手が回らず、先日、自宅で保管している竹の棚を整理していたら変竹が出てきて「これだ!」と閃いた。 変竹は1年以上も前..
-
二本飛びゴザ目編み籠2020年5月8日 竹細工のヒゴを作る時は、途中で折れたりするので2割くらい余分に作っているが、次第に厚みや幅の違うヒゴが溜まってくるので保管にも苦労している。 今回は、コロナの影響でヒマ..
-
浄瑠璃寺参道の竹柵2020年4月30日 自宅から歩いて小一時間の所にある浄瑠璃寺では、4月中ごろから植木の剪定や柵の補修などがが行われていて、先日の散歩では参道の柵が新しくなっていた。 興味..
-
差し六つ目編み花籠2020年4月12日 新型コロナウイルスの影響で、手作り市などの催しが中止になっているのを機に、新作にチャレンジしてみた。 新作と言っても、編み方の組み合わせが異なるだけで、基本は「差し六..
-
白竹で箸箱を作りました(2)2020年3月30日 箸箱の蓋については本体と同じ角物で編むつもりだったが、その姿を想像するとやや平凡に感じられたので(その平凡が良いことは分かっているが・・)、何か遊び心を表現できないものかと..
-
白竹で箸箱を作りました(1)2020年3月28日 250×80×50(高さ)位の箸箱を作ってほしい・・との依頼があったのでチャレンジすることに。 構想としては「角物(かくもの)」で弁当箱を作る感じをイメージしたが、そ..
-
竹編みWSを行いました。2020年3月26日 昨日は、旧公民館の建物を活用して地域のコミュニティー活動に取り組んでいる「梅谷カフェ」で、竹編みのワークショップを開催。 いつもなら5-6名は来られるのだが、新型コロ..