記事「竹細工」 の 検索結果 469 件
-
竹林間伐&竹の採取2016年11月7日 私が所属する竹工房では、木津川市の六箇所の竹林を対象に、月一回の間伐ボランティアを行なっていて、昨日は会員10名で「モウソウチク(孟宗竹)」と「マダケ(真竹)」の竹林整備を..
-
竹編み体験講習2016年11月4日 私が所属する「竹林間伐ボランティアの会」では、地域活動の取り組みとして、希望者があれば竹細工の体験講習なども行なっていて、昨日は2名の申し込みがあり、私が担当して写真の「ク..
-
竹細工・団子鼻のメガネ置き(2020.06.22)眼鏡を引っかける部分が無く、ただ置くだけのものです。 鼻筋が通った、の逆は団子鼻ですが、日本人にはその傾向が強い ヒントにしたのは、団子鼻のメガネスタンドで、 これを更に団子らしくするのはど..
-
竹細工・鼻筋の通ったメガネ置き(2020.06.02)竹にある節目を利用し、その節を鼻筋に見立てたメガネ置きです。 開設10周年記念記事の後編には、実用性を考えた竹細工を紹介していました。 竹細工は過去に色々作っていて、 テーマ「竹細工」をクリ..
-
竹で作ったメガネスタンド Type4(2018.09.25)今回文章が短めで、写真主体の記事になります。 前回のメガネスタンドType3は↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201609article_3.ht..
-
竹で作ったメガネスタンド Type3(2016.09.21)順位 199位 アクセス数1009(2019.6.30調査) Type2が完成してから↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201609article_2...
-
竹で作ったメガネスタンド Type2(2016.09.10)前回からの改良を考えた。 大きさは直径65mm×高さ148mm。 前回の直径は58mmだったので、一回り太い。 その前回は老眼専用のメガネスタンドでした。 「竹で作ったメガネスタンド(20..
-
竹で作ったメガネスタンド(2016.07.15)順位 114位 アクセス数1394(2019.6.30調査) 以前に「手作りメガネスタンド(2013.01.18)」を投稿しています。 https://arukuno.seesaa.net..
-
竹で女体を作る(2015.06.01)竹細工・福禄寿(2014.04.11)で一旦中断していていた竹細工でしたが、 竹の杖を作る(2015.03.05)で再開しました。 その後、ぐい呑みを二つ作ったが、今回の作品でまた一区切り..
-
竹でぐい呑みを作る その2(2015.04.23)今年3月から竹細工を再開したが、その2作品です。 竹の杖を作る(2015.03.05)↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_1...
-
竹でぐい呑みを作る(2015.03.10)順位 11位 アクセス数4987(2019.6.30調査) 「竹の杖を作る(2015.03.05)」↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201503a..
-
竹の杖を作る(2015.03.05)順位 8位 アクセス数6229(2019.6.30調査) 昨年4月の「竹細工・福禄寿」以来、久し振りの手作りです。 竹は木製に比べ、軽くて丈夫なのが特徴です。 竹林や竹藪から切り取った状..