記事「鉄道、列車」 の 検索結果 1901 件
-
京都市電の情景 四条烏丸1四条通りの木屋町から烏丸までは、昭和30年代中頃にはもう歩道にアーケードがあった。切れ目なく商店や金融機関が軒を連ねる中にあって四条高倉の大丸百貨店は、京都一の品揃えと売場面積で抜群の集客力を誇ってい..
-
今頃の季節の叡電先週、京都市電散歩で紹介した、叡電宝ケ池のこの季節の写真が出て来た。 残念ながらポール集電ではないが、私が社会人になって間もない頃の作品である。 特筆すべきは、全部ポジで撮影していた事である。 ..
-
青函トンネルと浜名工区(3)津軽浜名駅から歩いて20分余り。青函トンネルの入口に到着した。私にとって意外なことに「明かり」部分の線路際は整備され、ミニ公園になっていた。駐車場もトイレも簡単な遊具もベンチも日除けもある。誰もいない..
-
青函トンネルと浜名工区(2)しかし初老の鉄道ファンである私には、することがある。当社施工の青函トンネル本州側入口で在来線の特急電車を撮らねばならない。 幸い、トンネル入口は津軽線の津軽浜名から歩いて行ける距離だ。1日5往復しか..
-
青函トンネルと浜名工区(1)本州と北海道を結ぶ青函トンネルは全長約53.9キロ。旅客輸送用としては世界一の長さを誇る。 本坑の工事は昭和47(1972)年に始まり、63(1988)年に津軽海峡線が開通。 永年の夢であった、本..
-
京都市電散歩 臨時 21系統の録音テープを発見家で資料を整理していたら、京都市電の録音カセットテープが出て来た。高校1年~2年当時、大型のテープレコーダーがあり、あちこちの鉄道に音源を求めた時の1本である。 録音に出掛けたことは僅かに記憶に残っ..
-
京都市電散歩 特別編 1月22日・土曜日39年前の昭和47年1月22日も土曜日だった。私は高校1年生。 昼までの授業を終え、急いで家に戻って食事を済ませ、カメラをお供に家を出た。 「阪急(電車)の最終で帰るから」 この日限りで廃止され..
-
11月下旬の学園祭~創立記念日EVE私の大学の学園祭は毎年11月26~28日と決まっていた。京都の大学の中でも一番遅い。 11月29日が創立記念日で、前3日を「EVE」として祝う。 多くのクラブ・サークルが模擬店やイベントなどの安直..
-
京都市電散歩 特別バージョン 新春の頃の市電烏丸三条 間接制御車729号 この日は冬型の天気だった。昭和47年1月1日 私の実家では、元日にお墓参りする習慣がある。 元々は三条京阪に菩提寺があったのだが、大阪万博の時に、京阪と京都市..
-
京都市電散歩 臨時 大学に入って初めてのお盆クラブの東北旅行に行くのに金がない。お盆までに短期でのアルバイトを探して人影も疎らなキャンパスに行くと、割と条件の良い造園屋の求人が張り出されていた。 5日間働いて日給は昼飯付きで一日3200円..
-
阪神なんば線初乗車~近鉄・阪神も「よそ行き」昭和45(1970)年、それまで上六(上本町六丁目)をターミナルとしていた近鉄が、奈良線を西に地下延伸し、御堂筋線のなんばまで開通した。 ちょうど千里丘陵で万国博覧会が開催されている時期、会場から乗..
-
鶴見線あれこれ鉄道好きなのは小さい時から変わらないけれど、ここ2~3年は歴史に興味を持ち始めた。 ミュージアム通いの影響か、はたまた年相応なのかは判らないが、車輌の歴史・路線の歴史と変遷といったものに関心が及んで..