記事「トキ」 の 検索結果 2203 件
-
トキの野生定着目標、2年早く達成 放鳥は2020年まで継続【新潟日報モア2018年6月7日】環境省は6日、佐渡市の野生下に定着するトキが推定で220羽を超え、野生復帰のロードマップ(工程表)の想定より、2年早く達成したと発表した。水田保全などで餌場が充実したことが、繁殖を後押しした。自然繁..
-
野生同士のトキのひな、3年連続巣立ち 新潟【産経ニュース2018年6月7日】環境省は6日、佐渡島(佐渡市)の野生下で誕生した国の特別天然記念物トキのペアから生まれたひなの巣立ちを、今年初めて確認したと発表した。野生下で生まれたトキ同士のペアからの巣立ちは3年連続。また同日時..
-
トキと共生歌い CD売り上げ寄付【読売新聞2018年6月6日】「トキまた会おうね」を歌うルゥさん 小千谷市出身のシンガー・ソングライターのルゥさんが5日、CDの売り上げの一部を佐渡市の「トキ環境整備基金」に寄付した。 ルゥさんは全国を旅し、気に入..
-
新潟)韓国のトキ放鳥は今年も延期【朝日新聞デジタル2018年6月6日】韓国で今年度予定されていたトキの放鳥計画が延期されたことが分かった。放鳥の延期は2年連続。韓国では日本と同様、国産トキは一度絶滅し、中国から提供された4羽をもとに人工繁殖を続け、放鳥に向けた準備段階..
-
新潟)韓国のトキ放鳥は今年も延期【朝日新聞デジタル2018年6月6日】韓国で今年度予定されていたトキの放鳥計画が延期されたことが分かった。放鳥の延期は2年連続。韓国では日本と同様、国産トキは一度絶滅し、中国から提供された4羽をもとに人工繁殖を続け、放鳥に向けた準備段階..
-
6月8日に18回目のトキ放鳥【新潟日報2018年5月30日】環境省は18回目となるトキの放鳥を6月8日から、佐渡市の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションで行う。約3カ月間の訓練を積んだ3~7歳の雄11羽と1歳の雌8羽の計19羽を自然界に放す。 ケ..
-
図柄入りナンバー公表 10月にも交付開始【新潟日報モア2018年5月23日】(上)トキと萬代橋が描かれた新潟のナンバープレート (下)花火が並んだ長岡のナンバープレート 国土交通省は22日、全国41地域に導入する図柄入り自動車用ナンバープレートのデザインを公表した。本..
-
畑で見つけた卵からヤンバルクイナ 「かわいいねー」保護した男性と対面【沖縄タイムスプラス2018年6月1日】自分の畑でヤンバルクイナの卵を保護した沖縄県国頭村鏡地の上原耕造さん(67)が29日、村安田にある環境省ヤンバルクイナ飼育・繁殖施設で、ふ化した生後4日のひな2羽と初対面した。黒い羽毛に覆われ、よち..
-
トキ 県保護募金推進委総会 支援事業計画を了承 281羽の生息確認 /新潟【毎日新聞2018年6月1日】トキの保護や野生復帰を支援する県トキ保護募金推進委員会(会長・知事)の2018年度総会が31日、新潟市中央区の県自治会館で開かれた。同委員会は、佐渡島でのトキビオトープやトキえさ場の整備などの市民活..
-
6月8日に18回目のトキ放鳥【新潟日報モア2018年5月30日】環境省は18回目となるトキの放鳥を6月8日から、佐渡市の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションで行う。約3カ月間の訓練を積んだ3~7歳の雄11羽と1歳の雌8羽の計19羽を自然界に放す。 ケ..
-
トキ2羽巣立つ いしかわ動物園【北國新聞2018年5月30日】県は29日、いしかわ動物園(能美市)で誕生したトキのひな2羽が巣立ったと発表した。今年生まれた7羽の中では初めてで、巣立ちを確認したのは9年連続となる。 巣立った2羽は、非公開の3歳雄と..
-
新潟)トキのひな4羽が同時に巣立ち確認【朝日新聞デジタル2018年5月29日】今年初めて巣立ちが確認されたトキのひな2羽=環境省提供 環境省は28日、佐渡市の自然界で生まれたトキのひな4羽の巣立ちを確認したと発表した。自然界での巣立ちは今年初めてで、昨年より10日ほど遅..