記事「京都観光」 の 検索結果 1294 件
-
広隆寺牛祭広隆寺の牛祭は、京の三大奇祭の一つに挙げられる変わった祭りです。残念ながら、現在は中断されています。 この祭りでは、紙でできた仮面を着けた摩多羅神が牛に乗り、四天王の鬼と共に巡行します。..
-
三宝荒神仏教の三宝(仏陀、法、僧)を守る神様に、三宝荒神がいらっしゃいます。インドの神様ではなく、日本独自ですが、修験道(山岳信仰)、神道、陰陽道、密教の要素が入ったハイブリッドな神様です。神様は、三..
-
蛸薬師堂(永福寺)京都の新京極に蛸薬師堂(正式名は永福寺)という、変わった名前のお寺があります。本尊も蛸薬師如来と呼ばれています。この名前は、昔この寺(当時は二条室町)の住職であった善光という僧の孝行譚に由来し..
-
三年坂(産寧坂)の都市伝説観光スポットの清水寺の近くに、三年坂があります。産寧坂とも呼ばれ、この場合、清水寺系の子安観音へ「お産が寧かでありますように」と祈願しながら登ったと言う説があります。 三年坂は、いつも観..
-
赤山禅院比叡山の南西山麓に、延暦寺系の赤山禅院があります。 ここで祀られているのは、仏様ではなく、神様、それも中国の陰陽道の祖神です。延暦寺第三世天台座主、円仁(794-864)さんが、遣唐使で..
-
陽成院陽成天皇が帝を辞された後の邸宅が、陽成院です。現存しませんが、京都市中京区東夷川町辺りです。 『源氏物語』は、この陽成院を二条院に想定していると言われており、興味をそそられる場所でありま..
-
秦氏と社寺平安時代、多くの渡来人が活躍をしましたが、その一つが秦氏です。 秦氏は、秦の始皇帝を祖先に持つという伝承もありますが、実際は新羅からの渡来人とされています。絹織物生産で大きな富をなしまし..
-
京の埋葬地平安京の時代、京の主な埋葬地は、東の鳥辺野、北の蓮台野、西の化野ですが、これらは皇族や貴族の埋葬が中心です。一般庶民は、鴨川原に死体を遺棄することが多かったそうです。とくに山上以南には、数多く..
-
羅城門平安京におきまして、朱雀大路の南端に設けられた門が羅城門です。門の外は洛外となります。 時代とともに、羅城門の付近は寂れていき、とうとう死人の置き場となってしまいます。『今昔物語集』巻2..
-
十三まいり関西では、七五三の後も「十三まいり」があります。 京都の観光の名所嵐山に、法輪寺というお寺があり、このお寺で、十三まいりが行われております。ご本尊の虚空蔵菩薩は、智恵・福徳の仏様です。そ..
-
角大師先日、偶然「角大師」の御札を玄関に貼っている家を見ました。 「角大師」は、第18代天台座主良源さんを指します。良源さんは、命日が正月3日であることから、「元三大師」とういう通称もあります..
-
深泥池(みどろがいけ)京都の深泥池は、もともと地蔵信仰の厚い地域です。平安時代に小野篁が彫ったとされる地蔵像があったためです。深泥池地蔵と呼ばれていました。地蔵堂におさめられ、地域の人々の信仰を集めていました。 ..