記事「京都観光」 の 検索結果 1294 件
-
東西本願寺京都駅の中央口(北)を出て、北に少し歩いていくと、左手に大きな寺院を見ることになります。これは、東本願寺です。その西側には、西本願寺があります。 江戸時代の初めに、本願寺は東西に分かれま..
-
本能寺織田信長さんが本能寺を宿所としていた時に、明智光秀さんの軍勢に囲まれ、自刃に追い込まれた本能寺の変で有名な本能寺です。その時の本能寺は、蛸薬師西洞院辺りにあり、現在では、二カ所に石碑があります..
-
安楽寺京都鹿ヶ谷に、安楽寺というお寺があります。開基は、法然さんの弟子、住蓮さんと安楽さんです。二人は、この地で草庵を結び、布教活動を行いました。 ただ、ここは、建永の法難の舞台となります。後..
-
をけら詣りをけら詣りは、大晦日から元旦にかけて行われる、京都の風物詩です。大晦日の夜遅く、八坂神社に行き、元旦になり次第、お参りをします。その後、火縄に「をけら火」をつけて、消さないように、火縄を回して..
-
鞍馬寺鞍馬寺は、鑑真さんの高弟・鑑禎さんに由来します。鑑禎さんが鞍馬山に登山したところ、鬼女に襲われます。そのとき毘沙門天に助けられたため、鑑禎さんが毘沙門天を祀る草庵を結んだのがはじまりです。その..
-
茅の輪くぐり京都の神社の中には、年に6月末と師走の2回、大祓(おおはらえ)の行事を行う所があります。6月末の大祓を夏越祓、師走のは年越しの祓と呼ばれます。 夏越祓では、「茅の輪くぐり」が行われます。..
-
青不動明王(青蓮院蔵)京都青蓮院蔵の青不動は、高野山の赤不動、三井寺の黄不動とともに日本三不動画の一つです。また、日本三不動画の中で唯一通常公開されています。 青不動は、天台宗の安然さんが説いたとされる「不動..
-
熊野神社熊野神社は、全国に3000近くあると言われていますが、もちろん、京都にもあります。 京都では、熊野神社、熊野若王子神社、新熊野神社が京都三熊野神社と呼ばれますが、この熊野神社が最古です。..
-
法成寺と無常平安時代、藤原摂関政治の全盛は、藤原道長さん、頼道さん親子の時代です。道長さんは法成寺を、頼道さんは平等院を創建しました。平等院は、現在も残っていますが、法成寺は跡形もありません。 法成..
-
壬生寺京都の壬生寺は、三井寺の快賢さんによって創建されました。本像は、延命地蔵菩薩像です。 壬生寺で有名なのは、壬生狂言です。鎌倉時代、壬生寺中興の祖円覚上人が始めた持斎融通念佛が基になってい..
-
吉田神社 大元宮京都の吉田神社には、山頂近くに大元宮があります。この大元宮は、なんと全国の神様を祀っています。前回、ご紹介した吉田兼倶さんが、権力を拡大した源泉でもあります。 応仁の乱で、吉田神社は焼失..
-
上御霊神社上御霊神社は、863年、神泉苑の御霊会で慰霊された、早良親王、伊予親王、藤原吉子、藤原仲成、橘逸勢、文屋宮田麿らの六所御霊が祀られました。これは、以前ご紹介した下御霊神社と同じです。 と..