記事「希少種」 の 検索結果 150 件
-
タカチホヘビ(背面中央の黒い筋が特徴) (美しい体鱗) タカチホヘビ科 全長30~60㎝。 分布は本州、四国、九州とその周辺の島嶼。地中性かつ夜行性であることから珍しいとされるが。実際の個..
-
トノサマガエル(アカガエル科) 国内では、本州(関東地方から仙台平野を除く)・四国・九州に分布しています。各地で急激に減少したカエルで、長崎県内も同じ状況です。もちろん佐世保市も例外ではありません。このよ..
-
ヤマアカガエルの産卵昨夜は暖かい雨が降りました。 今日辺りは産卵かな・・・と思って床に着きました。夜半に賑やかな鳴き声が聞こえていました。 来ているな~。 朝起きるとすぐに、毎年産卵している水草用のボックス(コンク..
-
ヒメヒゴタイ(キク科) 北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・サハリン・シベリア(東部)に分布する大陸遺存種。 長崎県では諫早市(多良山系)・福江島・壱岐・対馬・佐世保市に分布する。佐世保市内で..
-
ジンジソウ(ユキノシタ科) 皆さんご存知のユキノシタは夏の少し前に咲き、自然地域よりも人家に近い場所の半日陰で見られます。 ジンジソウは自然地域の沢沿いや林内の水のしたたる崖地などで見られます。山間地の道路..
-
シオマネキ10月3日に早岐瀬戸に調査に行きました。 2箇所の干潟で計15+のシオマネキが見られました。 小さい個体は見られませんでしたが、♀を1個体確認しました。 日宇川河口・江迎川河口・鹿町川河口でも確..
-
ツリフネソウ(ツリフネソウ科) 生育地は少し湿った場所の比較的明るい林縁で、群落をつくっていることが多く、9月中旬から10月中旬の花期は見事なものです。 市内では栗木峠付近(柚木町)や大岩林道(重尾町)などで..
-
タキミシダ(シシラン科) 千葉県、富山県以西の本州〜九州の渓流沿いの湿った岩場に生えます。 長崎大学名誉教授の中西弘樹先生によれば、県内では西海市・長崎市・大村市に分布してとのことです。希少種..
-
イネの珍客ミツギリゾウムシ(ミツギリゾウムシ科) 調べて見ましたが、「国内の分布は本州・四国・九州~沖縄。体長は10.6 - 23.5 mm。日本在来のゾウムシ類の中では最も大きな種。多彩な木の材や樹液に集ま..
-
マルタンヤンマ(ヤンマ科) 会ではミヤマアカネの保全に取り組んで今年で7年目となります。保全用田んぼでは毎年1000匹を越えるミヤマアカネが発生しますが、ミヤマアカネの行動範囲が狭いことと周囲の水田がミヤマアカネ..
-
ノヒメユリ(ユリ科 ユリ属) 国外では朝鮮半島や中国大陸などにも分布する大陸系遺存種で、市内で見られるユリ属の中では最も小型の花を付けます。 私が中学生の頃は、現在の様に花卉栽培が盛んに行われておらず、お盆..
-
トノサマガエルアカガエル科 ミヤマアカネ保護田んぼを見回り中に大きなトノサマガエル発見。写真を撮っていたら突然動いたので、アッ逃げられたか~。と一瞬思いましたが・・なにかを捕らえたのです。期せずして捕食の瞬間を目..