記事「散策」 の 検索結果 12583 件
-
露草の花林縁の草地などで群生して咲く露草は、生育環境の変化に敏感で数年で生育場所を変えています。 今年の夏は、例年見かける露草の群生場所にはほとんど見当たらず、真間川沿いの道路脇や住宅地に隣接する空..
-
ブルーベリーの実&ゼニアオイの花市川駅南図書館からの帰途、真間山弘法寺の石畳みの参道沿いで、カメラにオールドレンズを付けて、花を探しながら歩きました。 自然食品を販売している小さな店の路地側で、ブルーベリーの実が熟しつつあ..
-
ノリウツギ ’ミナヅキ’&ギボウシの花久しぶりに里見公園に出かけると、事務所前の植込みであまり見かけないノリウツギ ’ミナヅキ’が咲いており、その近くでギボウシの花を見かけました。 ノリウツギ ’ミナヅキ’ 初..
-
ムラサキゴテンの花真間山弘法寺の坂道の脇にムラサキゴテンの花が咲いていました。 ムラサキゴテンは、原産地がメキシコ地方のツユクサ科の多年草です。 葉が全面的に紫、花も薄紫、紫づくめです。別名は「パープルハ..
-
手児奈太鼓の響き7月25日(土)の13:00~20:30にかけて、国府台駅前通りで地元根本発展会による「ねもとフェステバル」が行われました。 昼間は、駅前通りで子供達による水鉄砲大会やスイカ割り大会などで賑..
-
タイワンホトトギス&クズの花暑さが厳しいので、近くの須和田公園を中心に日陰沿いに歩きました。 今回は、歩きながら季節感を改めて実感した花たちを2種とりあげます。 タイワンホトトギスの花 須和田公園の入り口..
-
クサギの咲き始め今にも降りそうな蒸し暑い日、クサギの花が咲き始めていると思い、国府台地の江戸川に接する斜面林を見に出かけました。 まだ、殆どの木々が蕾の状況で、そのうち1本だけが咲き始めていました。 ク..
-
真間山弘法寺の蓮・知里の曙真間山弘法寺の客殿前の蓮甕の蓮は、以前にも取り上げましたが、今回は「知里の曙」の1輪だけがきれいに咲いていたので再度取り上げます。 この「知里の曙」は、東大緑地植物実験所で2000年に作出さ..
-
オシロイバナと江戸川の夕景猛暑のため、昼間の散歩はしませんでしたが、夕方、江戸川沿いに咲くオシロイバナを撮りに土手に出かけました。 土手を上流に向かって歩くと、大勢の人達が土手に集まっており、川風が爽やかで、気持ちの..
-
フヨウ&ムクゲの花真夏の暑い日の朝、住宅地の庭先ではフヨウとムクゲの花が、陽に照らされて輝いてる状況を撮りました。 フヨウとムクゲは、同じアオイ科フヨウ属の樹木で、花の咲く時期や姿形もなんとなく似通っており..
-
ヒオウギスイセン&ナツズイセンの花近所の真間山弘法寺と手児奈霊神堂の境内で咲いてた花たちです。 ヒオウギスイセン(檜扇水仙) 弘法寺の急坂を登りきったところの庭園の一角で、ヒオウギスイセン(檜扇水仙)が咲いていました..
-
ツユクサ&サルビア・ガラニチカの花江戸川の真間川水門付近に僅かにツユクサが咲いていました。 ミゾソバやシロバナサクラタデも見られましたが、花が咲くのはまだだいぶ先のようでしたので、土手の外側の住宅地寄りの道を歩いていると、..