記事「散策」 の 検索結果 12583 件
-
ヒガンバナガ咲き始めました里見公園の北口の斜面に、ヒガンバナガ咲き始めました。 陽だまりの陽光が良く当たるところでは、赤花が密集して咲いていました。 しかし、この付近では白花が先立って咲き、アカバナはまだ蕾が多く..
-
アレチヌスビトハギ&ツルマメの花前回に引き続き、坂川旧河口付近の野草たちです。 土手を下がった歩道沿いに、ピンク色のマメ科の花が咲いていました。 誰かが、紙にフジカンゾウと書いた札をぶら下げていましたが、葉や実の特徴か..
-
アレチウリ&カナムグラの花江戸川の坂川旧河口の岸辺に、クズ、アレチウリ、カナムグラ、ヤブガラシなどのつる性植物が大繁茂している場所があります。 その場所の中で、アレチウリとカナムグラが入り混じってササを覆ってるところ..
-
コンクリートの隙間から咲いていたツユクサの花江戸川岸辺のコンクリートブロックの隙間に生えたツユクサが咲きました。 たった一株の露草が、四方に伸びて多くの花をつけていました。 タイミング良く、アブもツユクサの周りを飛んでいましたので..
-
ニラ、フウセンカズラ&センニンソウの花普段の散歩道で咲いている街中の花たちです。 最初は、街角の日陰で咲き始めていたニラの花です。 次に、花壇の中で繁茂しているフウセンカズラの花と風船です。 最後は、住宅地のフェンスいっ..
-
皇居東御苑・ノシラン、ヤブラン&マヤランの花皇居東御苑の二の丸庭園の滝の上部にノシランとヤブランが咲いており、また、庭園に隣接する二の丸雑木林の中にマヤランが咲いていました。 ノシラン(熨斗蘭) いろいろな行事に使うの..
-
皇居東御苑・ウドの花皇居東御苑の東側に位置する二の丸庭園のウドの花です。 球状のウドの花の殆どはまだ蕾の状態でしたが、わずかに花が開いた状態のものが見られました。 ウド(独活)は、ウコギ科タラノキ属の多年草..
-
皇居東御苑・クコの花及び果実二の丸雑木林から梅林坂に近づくと、クコの花と赤い果実が目につきました。 クコは、中国原産のナス科の落葉低木です。 クコの花は盛りを過ぎてドライフラワーのように見えましたが、真赤な果実が輝..
-
皇居東御苑・タイワンホトトギスの花皇居東御苑のホトトギスの仲間では、二の丸雑木林のヤマホトトギスに次いで、天守台の近くにある竹林の脇にタイワンホトトギスが咲いていました。 タイワンホトトギスは、台湾で最も普通に見られ、日本で..
-
皇居東御苑・ヤマホトトギスの花皇居東御苑の二の丸雑木林で咲いていたヤマホトトギスです。 広い二の丸雑木林の歩道脇に一カ所だけでしたが、待望のヤマホトトギスがひっそり咲いていました。 ヤマホトトギスは、山野の林内に..
-
皇居東御苑・コバギボウシの花久しぶりに秋晴れの好天気、皇居東御苑の野草類を見に出かけました。 二の丸雑木林から歩き始めましたが、真夏並みの暑さで汗びっしょりとなり、ファインダーで覗く画像の雰囲気もしっくりきませんでした..
-
ヤマハギ&タイワンホトトギスの花久しぶりに中山法華経寺の山門をくぐり境内を散策しました。 山門からしばらく歩くと、野草など花で名高い安世院があり、そこの狭い参道の両側には、ヤマハギやタイワンホトトギスがきれいに咲いていまし..