記事「散策」 の 検索結果 12563 件
-
河津バガテル公園のバラたち (3)河津バガテル公園のバラたちの続きです。 あまりにもきれいに咲いていましたので、かなりの枚数を撮ってしまいました。 3回目になりますが、特に印象に残ったものを並べて、終わりにしたいと思いますの..
-
河津バガテル公園のバラたち (2)河津バガテル公園のバラたちの続きです。 バガテルとは、フランス語で「小さくて愛らしいもの」という意味で、バラのイメージにピッタリです。園内では、ソフトクリームを味わったり、フレグランスをかいだり..
-
河津ガバテル公園のバラたち (1)体育の日を含む連休に、家族と伊豆稲取温泉に行ってきました。 あまり知られていない温泉地ですが、湯量が豊富なことと、金目鯛など魚の水揚げの豊富なところで、十分に楽しみ休養することができました。 ..
-
里山で咲く茶の花里見公園の近くに国府台緑地という里山があります。このコナラ林で、点々と咲いている茶の花を見かけました。 チャ(茶)の花です。椿の仲間なので、花も実もよく似ています。 栽培される以外に、山..
-
コバノセンナ、フヨウ&スイフヨウの花散歩の途上、道路の傍らに咲いていた花たちを撮りました。 それぞれ別な所に咲いていましたが、初めて出会ったコバノセンナの花、いつも見慣れている芙蓉及び酔芙蓉の花にも、この日には新鮮な感じを受け..
-
雨に濡れていた須和田公園のバラ手児奈祭りの日、手児奈霊神堂では大勢の人達がはっぴを着てお祭りの準備中でしたので、近くの須和田公園まで足をのばしました。 須和田公園の小さなバラ園では、ボランティアの人たちが除草などの手入れ..
-
強い芳香・キンモクセイの花近隣の住宅地のあちこちで、キンモクセイの強い芳香が漂っています。 キンモクセイは、中国原産の常緑性樹木で、秋になるとオレンジ色の小さな花をかたまって咲かせます。今回は、芳澤ガーデンギャラリー..
-
自生のフジバカマの花江戸川の旧坂川河川敷のフジバカマの自生地を観察してきました。 台風などの影響で、倒れかかったフジバカマも見られましたが、全体的にはまだ見頃の状態で咲いているように見えました。 なお、アサ..
-
野生のソバの花前にもとりあげましたが、江戸川沿いの野生のソバの花です。 土手の雑草の刈り払いのとき、野生のソバも全部刈り払われてしまうのではと心配しましたが、上部半分は刈り払われましたが、運よく川岸に近い..
-
里見公園・秋バラが咲きました (2)前回に続いて、里見公園の秋バラです。 翌日は雨模様で少し暗めの天気でしたので、オールドレンズの明るいレンズをつけて撮りました。前回と少し変わった雰囲気のバラとなったようです。 ク..
-
里見公園・秋バラが咲き始めました久しぶりに里見公園のバラ園を覗いてみると、秋バラが少しづつ咲き始めていました。入口から順にバラの花を見て歩いていると、かすかにバラの香りが漂っていました。 今回は、特に印象に残ったバラの花を並べ..
-
クコの花里見公園近くの国府台地に江戸川がぶつかる場所、その斜面林の中に車両が通行しない自転車と歩行者だけの道路が通っています。その道路沿いのあちこちにクコの花が咲いていました。 特に、道路のフェンス..