記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
心凍らせて~青年海外協力隊試験~グループ面接は6人一組。その中に2次試験は2度目だという男性がいた。しかも、彼は現職の日本語教師だという。 そんな人でも不合格となってしまうほど2次試験は厳しいのだろうか?資格は取ったものの、日..
-
病院へ行こう~青年海外協力隊試験~まず最初は歯科検診だった。それと医師による健康診断もあった。 1次試験の際に提出した健康診断書の結果いかんでは、当日の再検査もある。 だから前日の飲酒は控えるようにと注意されていたのだが、うっかり..
-
白い一日~青年海外協力隊試験~2006年1月18日、2次試験当日。 広尾の青年海外協力隊訓練所に着くと、100人近くの受験者が集まっていた。 日本語教師はちょうど半分ほどがこの日2次試験で、残りは翌日である。会場には他..
-
青いパパイヤの香り~青年海外協力隊試験~協力隊試験の2次試験では、知識よりも熱意が評価される…そんな話を聞いたことがある。 応募の動機。協力隊でしたいこと。将来の目標。etc. 素直に正直に答えればいいのだから、これは問題ない。 ..
-
月のしずく~青年海外協力隊試験~前回協力隊試験を受験した時は1次試験で不合格だったので、2次試験を受けるのはもちろん初めてのこと。だから、どのような勉強をしていいのか全然わからない。 インターネットなどで一応情報収集はしてみたのだ..
-
アジアの純真~青年海外協力隊試験~2次試験の面接に当たっては、面接用資料をファックスで送らなければいけない。その中には派遣先希望調査があり、第1位から第5位まで国を選ぶことができる。 本当はアフリカを希望していたのだが、アフリカ..
-
浅い眠り~青年海外協力隊試験~一次試験合格 そこにはそう書かれていた。 後でJICAのHPで調べると、一次試験は232人受験で、合格者91名とあった。合格率は39.2%ということになる。 日本語教師の要請は56だ..
-
PIECE OF MY WISH ~青年海外協力隊試験~一次試験の合格発表は1月6日。合格者には速達で、不合格には普通郵便で通知が送られてくる。 僕は毎年その時期は滋賀に行っているのだが、7日が帰宅予定になっていた。 つまり、帰った時に郵便が届いていれ..
-
ビューティフル・サンデー~青年海外協力隊試験~その他の問題にはこんなものがあった。 問4 読解練習の素材を読んでいた中上級の外国人学習者から以下の表現の意味について質問された。読み方を平仮名で示し、その意味を説明しなさい。 (1)窮鼠猫を..
-
残酷な神が支配する~青年海外協力隊試験~もちろん、過去問になかった問題もあった。 例えば、 問1 [ ]の中に適切なことばを入れなさい。(12)インドネシアのバリ島の文化は、宗教的な背景として[ ]の影響を認めることができる。 ..
-
遥かな轍~青年海外協力隊試験~技術試験の過去問を見ると、同じ問題が数年ごとに繰り返し出題されている。その一方で、いきなり変わった問題が出題されたりすることもあるから、一筋縄ではいかない。実力以上に運も大きく関わってくる…。 ..
-
午後の遺言状~青年海外協力隊試験~午後の試験がいよいよ技術試験。勉強の成果の見せ所(?)である。 技術試験は、受験職種ごとにもちろん問題が違う。問題はすべて一冊になっているので、その中から各自自分の職種の問題を選ぶ。 受験..