記事「日本語教師」 の 検索結果 1204 件
-
やさしい悪魔~青年海外協力隊説明会~僕が日本語教師の資格を取得した日本語養成講座で、国際協力機構(JICA)の日本語担当者を呼んで青年海外協力隊(JOCV)の説明会をすることになり、そこで講座の先輩として体験談を話して欲しいと頼まれた。..
-
ラプソディー・イン・ブルー~就職活動~ネパールを出国して2ヶ月が経った。ここまでは、任国での疲れと、故国への順応に託けて、のんびりとしてきてしまった・・・。しかし、そろそろそれも許されない時期にきたのだろう。 社会復帰のためには、何..
-
君といた日々~任国事情講座~2月14日(土)、2年ぶりに青年海外協力隊駒ヶ根訓練所(KTC/写真下)を訪ねた。久しぶりの訪問だったが、訓練所も駒ヶ根の町も変わっていない。中央アルプスが綺麗に見えて(写真上)、まるでネパー..
-
プレイバックPART2~任国事情講座~もともとこのブログ「たこのあゆみ」は、今後青年海外協力隊や日本語教師をめざす人の参考になればいいな、と思って始めたものだった。 だから、時々そういう人から連絡をもらうととても嬉しい。こんなブログでも..
-
いちばん近い天国~ネパール料理教室~日本に帰ってきて何が一番つらいかというと、ネパール料理特にダルバート・タルカリが食べられないということだ。ネパールにいるうちにダルバートに飽きて帰るつもりだったということは前に書いたが、残念な..
-
料理の鉄人~ネパール料理教室~せっかくダルバート・タルカリの作り方を教そわったのだから、日本に帰ってからもぜひ自分で作ってみたい。そう考えているのだが、いざ実行となるとなかなか難しい。 何しろ、作るのを1回見ただけである。早くも..
-
浪漫~体験談~僕が3年前に日本語教師の資格を取得した新宿にある資格学校の先生から連絡があった。僕にとって後輩にあたる受講生に対して、体験を話して欲しいというのである。 正直、僕の体験が何かの参考になるとは..
-
心の旅~ネパール出国~いよいよこの日が来てしまった。2年間の活動の最後の日である。 昨日から今日にかけてかなりばたばたしていた。送別会も終わり、近所の人たちに挨拶をして、空港では学生や青年海外協力隊仲間にも見..
-
たのしく たのしく やさしくね~送別会~帰国が近づくと、いろいろと送別会に誘われる。青年海外協力隊(JOCV)全体の送別会はすでに12月19日(金)に終わっていたが、帰国2日前(1月5日)にはトレッキングに行った仲間たちが企画した送別会、帰..
-
Time Goes By~授業終了~帰国まで残り4日となった。もっとも、帰路変更でタイに10日ほど滞在する予定なので、正確に言えば“帰国”でなく“出国”である。帰国まではまだ2週間ある。 さて、帰国に先立って1月2日(金)..
-
想い出のスクリーン~帰国報告会~今日12月25日はクリスマス。ネパールでは今年からこの日は休日である。なんでも、すべての民族・宗教に平等とするためとかで、他にもイスラム教や各民族の祝日が休日となっている。もっとも、クリスマスだからと..
-
FINAL WARS~授業~帰国が近づくと、仕事も少しずつ終わりに向けていかなくてはならない。 すでに通常の授業と日本語能力試験2級対策講座は、11月中に終了していた。11月に始まった夜の日本語教師養成講座も、学生数が少な..