記事「浮世絵」 の 検索結果 968 件
-
春画展金曜日、父の入院手術等の騒ぎで行きそびれていた美容室に行き、 髪を切って貰った後目白に向かって春画展を見てきました。 行ってみてびっくり、すごい混雑です。 そして客層が幅広く、R18指定..
-
町物(京都・江戸)と浮世絵(その三・歌麿)(その三) 浮世絵(喜多川歌麿作「画本虫ゑらみ」) 多川歌麿作「画本虫ゑらみ」 ↑ www.kuroeya.com/05rakutou/index-2014.html ↓ 天明七..
-
町物(京都・江戸)と浮世絵(その二・清長)(その二) 浮世絵(鳥居清長作「浅草金龍山十境 二十軒茶屋」) 鳥居清長 浅草金龍山十境 二十軒茶屋 ↑ www.kuroeya.com/05rakutou/index-2014...
-
浮世絵な眺め桜えびで満たされたお腹・・・おっさん5人衆はそれなりに体調を気にする年齢ですので、食後の運動と称して旧東海道を西へと歩むのでした。 (由比駅周辺にはコンビニがありません。自販機で水分入手が大事であり..
-
写楽 閉じた国の幻久々の御大のミステリーです。 写楽という、極めて謎に包まれた人物に焦点をあてる歴史ミステリー。 写楽は誰なのか、という視点だけでなく、 蔦屋はなぜ写楽を世に出そうとしたのか?という視点から ..
-
写楽と浮世絵類考 16 定信も愛した江戸文化(承前)寛政の改革で武家と庶民の行動規範を厳しく定め、いろいろな文化面での統制を進めた松平定信ですが、個人的には己も生きていた江戸文化を評価していたと思われる節があり、彼が発案して鍬形蕙斎に描かせたと..
-
『蔦屋重三郎と江戸の文化を彩った天才たち』拙著『蔦屋重三郎と江戸の文化を彩った天才たち』がもうすぐ発売となります! こちら、もちろん2025年大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の解説本でもあるわけですが、今回は、本書ならではの特..
-
葛飾北斎の「富士山」 デッサン額から全集まで ・・・日本職人の手ずり葛飾北斎の「富士山」 デッサン額から全集まで 日本人の職人手ずりの、本物の浮世絵です。 復刻版浮世絵を、確かな品質でお届けいたします。 葛飾北斎の富士山 当版元一番の復刻版浮世絵となり..
-
北斎と鍬形蕙斎 下 宮仕えの道(承前) 勿論それは著者である式亭三馬個人の判断が働いている訳ですが、当時の出版事情を熟知していた人物の見立てとして参考にすべきかも知れません(彼の父親は版木職人。彼は地本問屋で奉公)。 筆者なり..
-
北斎と写楽 1 引越し百回、改名頻繁「春朗」(しゅんろう)「宗理」(そうり)の文字を見て、何となく『昔の人の名前だろう』と思う人はあっても「可候」「雷震」が誰かの号だと気づく人は相当、錦絵についての知識がある方に限られることでしょ..
-
19世紀のヨーロッパの文化【基礎のまとめ】ドイツ観念論(ドイツかんねんろん) ドイツで発展した哲学。 18世紀後半にカントが始め、フィヒテを経て、19世紀初めにヘーゲルが大成した。 ヘーゲルは弁証法哲学(べんしょうほうてつがく)を説き、..
-
木版画アーカイブス(240831)これまで制作した版画年賀状を記録に残しておくことにした。長らく心にひっかかってはいたが、この夏の木版画講座が引き金になった。またIT技術が進み、デジタル化して記録することが容易になった。作品をスマホで..