記事「浮世絵」 の 検索結果 960 件
-
15日:浮世絵と歌舞伎と その2さて、原宿から地下鉄に乗って六本木へ ミッドタウンのサントリー美術館は始めて入ります テナントの入っているフロアにフツーにありましたw 新しい歌舞伎座の開場記念展ということで、歌舞伎の歴史を..
-
15日:浮世絵と歌舞伎と その1冷たい雨の中、原宿の太田記念美術館「幕末・明治の美女たち」を観に行く ちょうど学芸員のスライド・トークに間に合ったので聴講 簡単な説明とその浮世絵の出版された時に起こった出来事など(これは普段..
-
京都へ 324日。校友会の次に大事なことがあった。 朝は例によっておばんざいのバイキング。 学生時代、母の伯母といとこたちが京都で暮らしていた。私はその方々に大層お世話になった。 一番下の..
-
おせちのクワイにはパントテン酸がふくまれる浮世絵師で葛飾北斎が食していたことで知られる。長寿であった。それは ストレスに対する抵抗力を高める エネルギーの代謝、肥満予防 、善玉コレステロールを増やす 悪玉コレステロールを回収..
-
アレッ!?屋根の上にいた人だ!今日は、市川市T邸の大屋根の原寸図をだしました。 弱い起り破風ですが、長さが20尺近くあり、瓦の割りつけの関係で、いつもは屋根の上に上がっている瓦屋さんに来てもらい(写真手前)、瓦の割りつけがう..
-
銭湯と山東京伝江戸の市中で、東洲斎写楽という浮世絵師の噂が聞こえてこなくなってから数年、彼の一番の理解者でもあった耕書堂・蔦屋重三郎(1750~1797)がわずか四十八の若さで他界した。脚気が原因の一つだとも伝..
-
富岳百景今年は年初めから、体が固まって痛みが出たので、何もやる気が出ず、ただぼんやりと時を過ごした。要介護の身なので仕方がないことかもしれないが、さみしい。でも、庭の梅がちらほらと咲き始めたので、少しは元気..
-
斎藤家に危機が訪れた時東洲斎写楽という江戸の浮世絵師は、本当に能役者の斎藤十郎兵衛だったのか、という根本的な疑問には答えられないが、江戸期に刊行された紳士録でもある『武鑑』に掲載されている猿楽師たちの一覧表から分かる、..
-
浮世絵→マンガ→XR:MR・AR・VR〇今日、日本3大浮世絵コレクション(上野 東京都美術館)で、たっぷり3時間ほど見てきました。感動! 広重、北斎、写楽などは、今までさんざん見ていたので、軽い気持ちで見に行きました。ところが、現物を直接..
-
木版多色刷り浮世絵(錦絵)を誕生させた鈴木春信のボストン美術館所蔵作品を千葉市美術館にて鑑賞千葉市美術館にて10月23日まで開催された「鈴木春信展」の優待券を貰ったので観てきました。 ボストン美術館所蔵の作品80点が里帰りしたもので 春信作品の8割が海外で所蔵されているそうです。 事前..
-
歌川広重(安藤広重)が描いた150年前の浦安風景と由比の東海道広重美術館NHKテレビの日曜美術館を見ていたら 江戸時代の浮世絵師・歌川広重が今から150年ほど前に描いた浦安の風景を紹介していたので 浦安に住む私の興味を引きました。 写真上がその風景画で 歌川広重作の風景版..
-
浮世絵の世界今年もいつものように春が巡ってきて 桜が開花して満開になって、 多くの観光客が桜並木の周りを散策して、 そんな4月の冒頭、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ・・・って、「ここだけの話」もう第..