記事「薬」 の 検索結果 11197 件
-
EPA前回の「ガッテン!」はEPAの話だった。 EPA(エイコサペンタエン酸)は青魚に多く含まれるオメガ3という油の一種。 夫は朝・夕の2回、EPA製剤を服用している。 ガッテンでは、 EPAは..
-
通院日先週の金曜日は祝日でお休みだったので、 今日が診察日になった。 夫は、 11/4に38.6度の熱が出てすぐに下がり、 11/6に地元の医院に連れて行き、CRPが4.4。 11/7はCRP..
-
発熱後の通院日昨日は大学病院の通院日だった。 先日診てもらった地元医院の先生からの手紙を忘れずに持参。 総合受付で手紙を渡すと医事課でパソコンに取り込み、 診察時に主治医の先生がパソコンで手紙の内容を確認..
-
発熱その後昨夜の続き・・・ 深夜0時、 汗が酷いので着替えさせて熱を測ると37.3度。 良かった、安心した。 ポカリスエットゼリーを少し飲ませて電灯を消した 私は当直係として見守るつもりだったのに..
-
発熱夫はいつから具合が悪かったのだろう。 昨日、デイからの連絡では、 水分・食事摂取、口の開きが悪くで進みませんでした。 と書いてあった。 今日は自宅にいたけど、 特に変わった事もなく・..
-
脳神経内科の薬夫は意味性認知症なので、 アルツハイマー病の抗認知症薬は飲ませていない。 神経内科から出ている薬は1種類。 ビタミン剤のみ。 ビタミンB群のカプセル、 「ダイメジンスリービー配合カプセル..
-
脳の力はまだまだわからない昨日は大学病院の通院日だった。 今回は神経内科と和漢診療科。 和漢では私も膝の治療のため受診。 まずは神経内科から。 先生が夫を見るなり、 調子が良さそうですね!と一言。 そう言われた..
-
通院日 特殊歯科初診昨日は大学病院の通院日。 特殊歯科の初診と和漢診療科の二つだった。 特殊歯科は紹介状持参の重度認知症患者と言う事で、 いったいどんな口腔内なのか先生達は気にしていたようだ。 でも、 いざ..
-
パラダイス金曜日は大学病院の通院日だった。 今回の診察は和漢診療科だけ。 血液検査もあった。 血液検査だが前回までは採血室で行っていたが、 待ち時間が長くて大変だったので、 今回から外来の処置室で採血..
-
ドラッグデリバリーシステムとはどうして認知症を治す薬が出来ないのか、 なぜ現在ある抗認知症薬の効果があまりないのか、 それは「血液脳関門」があるからと言う事がわかってきた。 脳は生命の根幹なので「血液脳関門」という機..
-
薬の街が生んだ奇跡またまたビーパップ!ハイヒールの続き。 富山の薬が世界を救った。 1998年 ある日、製薬会社の富山化学が、 数万種類以上ある化合物の中から、 インフルエンザに効果がありそうな物質を..
-
臨床試験ビーパップ!ハイヒールの続き。 新薬の開発には臨床試験が欠かせない。 まず、 ●非臨床試験 マウス→ウサギ→ビーグル等→シェパード等、徐々に大きくなっていく。 ●臨床試験 最終的に..