記事「陶芸家」 の 検索結果 548 件
-
金憲鎬金憲鎬(キム・ホノ) 昭和33年生 愛知県窯業高等訓練校卒業。 瀬戸に築窯。長三賞陶芸展新人賞受賞。 日本伝統工芸展、日本陶芸展、朝日陶芸展、国際陶磁器フェスティバル美濃'86などに入選..
-
中島勝乃利中島勝乃利 昭和38年生 愛知県に生まれる。 瀬戸窯業高校卒業、同校陶芸専攻科修了。 メキシコ・トルーカ陶磁器学校勤務。 平成3年帰国し愛知県設楽町に築窯。 平成6年瀬戸で作陶をはじめる。 ..
-
鈴木五郎鈴木五郎 昭和16年生 愛知県豊田市に生まれる。 瀬戸窯業訓練校卒業。 昭和33年から46年まで赤津の霞仙陶苑勤務。 昭和46年藤岡市に築窯独立。日展入選。 朝日陶芸展知事賞・最高賞・優秀賞..
-
谷川菁山谷川菁山 昭和15年生 愛知県に生まれる。 常滑高校窯業科卒業。 水野静仙に師事。日本伝統工芸展奨励賞、日本搭芸展、朝日陶芸展知事賞・78賞、日本現代工手展現代工芸賞、長三賞陶芸展長三賞、中日国..
-
山田絵夢山田絵夢 昭和29年生 愛知県に生まれる。 父は人間国宝の3代目常山。名鉄百貨店、日本橋三越、ギャラリーで個展開催。 NHK「やきもの探訪」「趣味悠々」に出演。常滑市夏敷。
-
山田常山山田常山 大正13年 愛知県に生まれる。 中国人金士恒に朱泥茗壷の技を受けた初代常山からの三代目。ブリュッセル万博金賞、フランス・ビエンナーレ名誉最高賞、伝統工芸支部展賞など受賞。 県指定無形文..
-
加藤土師萌加藤土師萌 明治33年~昭和43年 愛知県瀬戸市生まれ。 愛知県窯業学校の日野厚に図案などを学ぶ。 岐阜県陶磁器試験場の技手として美濃焼の改良に取り組む。昭和2年帝展に工芸部新設を機に帝展出品を..
-
山口錠鉄(二代)山口錠鉄(二代) 大正9年生 「赤津の窯屋山口」として三百有余年、作陶に従事する家に生まれる。 技術保存登録賞を受けた父、先代錠鉄に学ぶ。織部,志野,古瀬戸等、雅趣に富んだ茶陶が中心に作陶。 京..
-
水野双鶴(二代)水野双鶴(二代) 昭和19年生 初代水野双鶴の長男。本名水野達蔵。 井上良斎、河本五郎に師事。 日展入選多数。 現代工芸展、新工芸展、朝日陶芸展、中日国際陶芸展など受賞。 個展多数開催。..
-
水野双鶴(初代)水野双鶴(初代) 大正元年生 藤井達吉に師事。 日展入選十数回をはじめ現代工芸展など入選。 瀬戸陶芸展最高賞・無鑑査、全国陶芸展東陶賞、関西美術展受賞、朝日陶芸展知事賞、日本新工芸展東海テレビ賞..
-
水野寿山(初代)水野寿山(初代) 明治10年~昭和6年 瀬戸市洞に生まれる。 本名壽太郎。 明治40年頃独立築窯。 巧みなロクロ技術の茶陶に定評があり、宮内省や徳川家から製品、什器類の御用達を受け活躍。 ..
-
水野古麦水野古麦 大正15年生 加藤秀山の三男として生まれる。 加藤麦袋に師事。 朝日陶芸展など入選。 地方展多数入選。 大丸ほか個展開催。 '03年美術名鑑評価額200万 瀬戸..