記事「陶芸家」 の 検索結果 548 件
-
米山章臣米山章臣 明治44年生 技法に詳しい陶芸家だった先代米山京路翁の子。 加藤土師萌に師事。 朝鮮風、伝統の志野、織部で茶陶中心に作陶。瀬戸市東権現町 米山窯
-
谷口祥八谷口祥八 昭和2年生 愛知県に生まれる。 日展、中日国際陶芸展、朝日陶芸展、日本現代工芸展、光風会展など入選入賞。 陶芸展知事賞、現代日本陶芸展朝日新聞社賞、関西総合美術展関展賞3席など..
-
鈴木八郎鈴木八郎 大正4年~平成17年 藤井達吉に師事。 昭和19年から20年まで陶芸研究のため満州へ渡る。文展、日展多数入選。 全国陶芸展東陶奨励賞・東陶会長賞受賞。 中美展奨励賞、瀬戸陶芸展市長賞..
-
河本五郎河本五郎 大正8年~昭和61年 愛知県瀬戸市に生まれる。 愛知窯業学校卒業。 昭和11年京都国立試験所に入所し、永町和三郎、日根野作三の指導を受ける。 昭和25年陶芸家河本礫亭の養子となり陶房..
-
河村碩山河村碩山 昭和13年生 瀬戸市に生まれる。 瀬戸窯業高校卒業。 加藤釥に師事したのち独立。日展入選多数。 日本現代工芸美術展現代工芸賞、光風会展光風工芸賞・工芸賞、朝日陶芸展知事賞、瀬戸陶芸展..
-
加藤唐三郎 三十世加藤唐三郎 三十世 明治43年~昭和62年 陶祖景正29世唐三郎の長男として瀬戸市に生まれる。幼名加藤俊郎。 昭和2年愛知県窯業学校を卒業後家業に従事。昭和18年芸術保存作家に認定。 日展ほか多..
-
加藤唐九郎加藤唐九郎 明治31年~昭和60年 愛知県瀬戸市に生まれる。 本名、加納庄九郎。 近代陶芸界の巨匠。大正3年年父の窯の権利を譲り受け製陶業を開始、この頃唐九郎に改名。 昭和2年加藤姓復籍、加藤..
-
加藤達次加藤達次 昭和9年生 愛知県瀬戸市に生まれる。 瀬戸窯業高校卒業後、父加藤英一の元で修行。日展、現代工芸展、朝日陶芸展滋賀県知事賞・最優秀賞、中日国際陶芸展オリエンタル中村賞など入選、受賞。 中..
-
加藤滝川加藤滝川 明治43年生 昭和3年愛知県窯業学校卒業、同校に奉職。 昭和8年国立陶磁器試験所に転任、21年退職。朝日陶芸展、東海伝統工芸展など入選入賞。 瀬戸市窯神町 古狭間窯。.
-
加藤釥加藤釥 昭和2年~平成13年 名工加藤丈助を父に瀬戸市赤津町に生まれる。 東京工業大学専門部窯業科卒業。日展特選北斗賞、光風会展辻永記念賞、朝日陶芸展通産大臣賞など受賞。 日展審査員・評議員。 ..
-
加藤春鼎加藤春鼎(二代目) 昭和2年生~平成7年 明治40年父初代春鼎が赤津の名門作助家より分家独立。 昭和36年二代春鼎襲名。鼎窯会主宰。 「古瀬戸鉢」瀬戸市永年保存に選定。 日本工芸会正会員。 ..
-
加藤重高加藤重高 昭和2年生 加藤唐九郎の三男として瀬戸市窯神町に生まれる。 昭和20年瀬戸窯業高校卒、在学中より父唐九郎の元で作陶。日展特選北斗賞、現代工芸展現工賞、朝日陶芸展知事賞、日本陶磁協会賞など..