記事「陶芸家」 の 検索結果 548 件
-
塚本快示塚本快示 大正元年~平成2年 岐阜県土岐市に生まれる。 駄知商工補修学校補修科研究科終了後、陶芸の道へ。 小山富士夫、日根野作三、沢村磁郎に師事。昭和48年土岐市ならびに岐阜県より無形文化財保持..
-
玉置保夫玉置保夫 昭和16年生 岐阜県生まれ。 多治見工業高校卒業。 岐阜県立陶磁試験場で修行ののち、5代加藤幸兵衛窯に師事。東海伝統工芸展最高賞、日本陶磁協会賞、中日奨励賞、加藤幸兵衛賞、第一回国際陶..
-
瀧口喜兵爾瀧口喜兵爾 昭和12年生 東京浅草に生まれる。 昭和35年玉川大学農学部卒業後、加藤十衛門に師事。 昭和40年独立、京都の辻晋六窯に遊学。 昭和41年に美濃大萱に築窯、48年に穴窯、50年登り..
-
鈴木蔵鈴木蔵 昭和9年生 多治見工業高校卒業。 加藤幸兵衛のもとで修行する。 昭和41年市之倉に築窯独立。 平成2年虎渓山町に窯を移築。日本伝統工芸展NHK会長賞。 日本伝統工芸展日本工芸会会長賞..
-
佐々木八十二佐々木八十二 大正15年生 土岐市の陶器の原型を作る成形業の家に生まれる。 昭和18年多治見工業高校卒業。 昭和42年に土岐町高山に瑞光窯、49年には五蒔陶芸村に閑山窯を築く。三越等個展中心に活..
-
佐々木正佐々木正 大正11年生 岐阜県土岐市に生まれる。 昭和12年岐阜県陶磁器試験場で3年修行。 加藤土師萌の日吉窯、加藤幸兵衛の丸幸陶苑に勤務ののち独立。日展、朝日陶芸展入選多数。 日本伝統工芸展..
-
小林文一小林文一 大正15年生 岐阜県に生まれる。 昭和25年金沢美術工芸大学陶磁科卒業後、母校多治見工業高校窯業科の教諭となる。 昭和29年名古屋工業技術試験場で陶磁器材を研究。日展特選、入選多数。 ..
-
岸本謙仁岸本謙仁 昭和9年生 愛知県に生まれる。 名古屋市内の製陶所勤務の後、三国山麓に半地上式穴窯を築いて独立。 日本伝統工芸展、日本陶芸展、朝日陶芸展、中日国陶芸際展などに入選。 NHK主..
-
加藤卓男加藤卓男 大正6年~平成17年 五代加藤幸兵衛の長男として岐阜県多治見市に生まれる。 多治見工業高校卒業。フィンランド工芸美術学校修了。 イラン・パーレヴィ大学付属アジア研究所留学。 東大..
-
加藤康景(加藤正治)加藤康景(加藤正治) 昭和39年生 土岐市、美濃陶祖13代の加藤景清の長男として生まれる。 祖父は12代加藤景秋。 昭和57年備前焼の人間国宝山本陶秀に師事。 昭和62年名古屋芸術大学彫刻..
-
加藤景秋加藤景秋 明治37年~昭和47年 加藤四郎左衛門景正の直径で十二代陶祖。 無形文化財に認定。 子の加藤景清が十三代、孫の加藤康景が十四代と続く。 '05年美術年鑑評価額100万.
-
加藤景清(加藤清三)加藤景清(加藤清三) 昭和5年~昭和54年 養父は加藤四郎左衛門景正の直径で十二代陶祖加藤景秋。 昭和47年に養父が亡くなり、景清が美濃陶祖十三代継承。 朝日陶芸展、伝統工芸展、日本陶芸展入選。..