記事「風景画」 の 検索結果 613 件
-
ありふれた雑木林--2以前に描いたような単なる雑木林。しかし今回は色味を敢えて変えてみてより寒気のする感じにしてみた。ここからどうなるかは知れない。 ないことに、下描きをしている。精々当たりをとる程度だが、以前は..
-
風景画学習ノート・画用筆ファンとの出会いちょっと見にくい画像ですが、制作中のP30水彩作品です。 何と3年ほども前に描き始めたのですが、2年程ほったらかしてありました 理由は大きすぎて、水彩筆で描いてはいるの..
-
009 「春・屋島 赤芽柏の芽吹く頃」 F6 油彩画「春・屋島 赤芽柏の咲く頃」 F6です。 屋島山上から、男木島方面を臨む瀬戸内海の景色です。 一部描き直して、再アップしました。 2014年秋、美術展に入選して、東京で展示し..
-
008 習作模写 「桜島」 (F4)008 習作模写 「桜島」 (F4)です。 一枚の繪の中から、お気に入りの工藤和男画伯の「桜島」の絵を模写してみました。 鮮やかな青い海と、力強い桜島が印象的な一枚! 手前のデ..
-
005 初めての習作摸写 Camille Corot コロー 「ボーヴェ近郊の朝」(F10)2009年制作 習作模写 「ボーヴェ近郊の朝」 Morning at Beauvais Jean-Baptiste-Camille Corot (コロー作)です。 絵の上達には、模写がい..
-
農水路多分これは公開していなかったと思う。もう分からなくなった。農業用の水路で、どこでも見かけるあまりきれいなところじゃない。 このような場所をベタ写しをすると汚れた醜いものになる。そのような絵を..
-
溜め池変哲のない溜め池のある風景。元は透明水彩で描いていたが不透明で上描き。 最初にこれを描いた当時とはかなり違った描き方をしている。何をやっても良いのでとにかく描く。見通しはあるが結果は怪し..
-
斜面の木これも何度も失敗している。いったい何度描き直しているだろう。斜面の見通しは着くのだがその上が難しい。 樹林が難しいのは何度も経験しているので承知はしているが、個別に描くのと違って絵と..
-
林の片隅にて随分前から何度も描いては失敗している。なんだかんだと言って林の類は実に難しい。 この絵はもう三度くらい重ねて描いている。今回もまた重ねて消した。向こうの林の扱いに難儀している。一旦は..
-
沼の畔--3ちょっとばかり印象がボケててどうしようかと思っている。好みなので沼の畔は度々描いている。 方向が定まらないので欠片の集まりみたいにしか見えないが、ちょっとずつ乗せて行こうと思案する。..
-
池の畔--2あちこち色んなことをやり過ぎているのでどこになにをupしたのか分からなくなった。しかしこのブログは飽くまで自己ブログなのでそれも愛嬌と割り切る。 モノクロでなるべく素早く描く練習をし..
-
村の小さな林私の住んでいるような片田舎のどこにでもある風景だけど、ちょっと失敗した。うっかり中心部に真っ黒を置いてしまった。更に林の木立の背を高くし過ぎた。しかし練習としては悪くない。こんなものだ。 ..