記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
初めて新庁舎に入る7月12日の日曜日は鹿児島県知事の選挙日ですが、たまたま宮之浦に用事があり車で出かけたので期日前投票をしておくことにしました。 屋久島町で期日前投票が出来る場所は、空港の近く小瀬田地区に新し..
-
四角豆が生りました四角豆の状況を見に裏の畑を覗いてみました。 しばらく草刈りをしていないので草がいっぱい茂っていました。 ちなみにこちらは雑草ではなく何と三つ葉なんですよ(笑) ただ関東の..
-
遂に巣立ちの時がヒヨドリの雛が生まれてから10日ほどが経過しました。この間大雨や強風にさらされながら頑張ってきた雛がとうとう巣立ちの時がやって来ました。 こちらは巣立つ前日に巣を覗いたときの雛の様子です。このと..
-
名前の分からない花ですが気に入ったので今日の記事は短いです。 家の裏でひっそりと美しい(と私は思った)花が咲いていました。 気に入ったので社椎を撮っておきました。 いろいろと調べてみたのですが名前が分かりません。調べた中で一..
-
クマノギクかアメリカハマグルマか今の時期空き地に黄色い花をたくさん咲かせている草があります。群落群生しています。 鮮やかな黄色で、キク科の草だとは思うのですが名前が分かりませんでした。そこでいろいろと調べてみたのですが、ど..
-
グアバの花が咲き始めました家の裏に植えてあるグアバの木に花が咲き始めていました。グアバの実は香りも良くジャムなどにして食べられるので重宝する食べ物です。今でも去年収穫して作ったグアバジャムをヨーグルトに入れて毎朝食べて..
-
ヒヨドリの雛、誕生から一週間家の玄関前の「なんじゃもんじゃの木」にヒヨドリが営巣し雛を育てている真っ最中です。生まれてから一週間が経過しました。 この間大雨や強風そして落雷など自然からの試練が何度もがあったのですが親鳥..
-
同じ仲間のハイビスカスとムクゲが咲く庭梅雨で雨が毎日に様に降る屋久島、それでもシンボル?であるハイビスカスは毎日花を咲かせます。我が家の庭では赤、ピンクそして黄色のハイビスカスが咲いています。雨に打たれても頑張って咲いています。 ..
-
四角豆の蔓がどんどん伸びています裏の小さな畑で種から植えた四角豆がどんどん蔓を伸ばし葉っぱもいっぱい茂らせています。蔓を巻きつけるために補助用に土に差し込んだ1mほどの棒も目いっぱいになってきました。 ..
-
見事に咲きました、我が家のシコンノボタン先日ご近所に咲いていたシコンノボタンの写真を載せましたが、遅れる事約10日で我が家のシコンノボタンも咲きました。綺麗です。 こんなに見事に咲いたのは初めてです。 西..
-
ヒヨドリの雛、生まれて翌日、翌々日ヒヨドリの卵が孵化して雛が生まれましたが、屋久島は梅雨の真っ最中で連日雨が続きます。時には暴風雨になったり雷雨になったりもします。雛にとっては非常に過酷な環境です。大丈夫でしょうか。 生まれ..
-
開いたり閉じたり忙しいマツバボタン先日記事にしました月下美人やクジャクサボテンの花は夜だけに咲く花ですが今度は昼間だけ咲く花です。 プランターに植えてあるマツバボタン(松葉牡丹)がよく咲いています。 我が家のマツバボタンは..