記事「屋久島」 の 検索結果 9757 件
-
久しぶりの晴れ間と子供たちこのところ雨続きだった屋久島(梅雨だから当然ですが)、久しぶりに青空が見えました。一体何日ぶりだったでしょうか。 たまたまこの日はテニスの練習日、テニスも1週間ぶりです。もう体が鈍ってしまい..
-
シコンノボタンの花先日我が家の裏にあるシコンノボタンに多くの蕾がついていることを記事にしました。その木はまだ咲いてはいませんが家の近所でちょうど咲き出したシコンノボタンがあったので写真に撮ってきました。 綺麗..
-
ヒヨドリの卵発見家の玄関前の木に巣を作ったのはヒヨドリ。発見してからは気になって玄関を出入りするたびに巣をチェックします。 ほぼ一日中親鳥(たぶんメスでしょう)は巣に入っています。そして鋭い目でこちらを睨む..
-
首長竜のような蕾鉢の中に植えてあるのですが、そこから四方八方に伸びたこの植物、まるで恐竜の首のように花芽が伸びてその先に恐竜の頭のような蕾がついています。 たぶんクジャクサボテン(孔雀サボテン)だと思います..
-
えっ、玄関前に鳥の巣がこのところ玄関を出入りすると時々前の木辺りから鳥が飛び立つことがありました。木の実でも食べに来て人が来たので慌てて逃げたのだろうと思っていたのですが、その後もそんなことが続いたので、玄関前にあ..
-
こんなところにハマユウの花が散歩をしていたら草刈りをしている土手地にこんな場所では珍しい花が咲いていました。屋久島では海岸沿いでよく見られる植物のハマユウです。1本だけですが草刈り後なので目立ちました。なんでこんな場所に..
-
シコンノボタンがたくさんの蕾を家の裏にあるこの木にたくさんの蕾が付いていました。葉っぱがかなり肉厚です。 多分シコンノボタンだと思うのですが。 花が咲くと紺色というか濃い紫色の花が咲くはずです。 ..
-
気がついたら咲いていたコオニユリ屋久島では自生するユリの仲間が多い。春先にはテッポウユリが白い花を咲かせましたが今はもう終わりました。 変わって咲き出したのが橙色に黒な斑点があるオニユリです。たぶん大きさから考えてコオニユ..
-
サフランモドキの花梅雨のこの時期に空き地などで綺麗に咲くピンクの花、サフランモドキです。タマスダレと同じ仲間で雨の跡などによく咲きます。タマスダレは小さくて白い花ですが、サフランモドキはタマスダレよりも花が大き..
-
ヒメヒオウギズイセンとユリズイセンの競演空き地というより雑草が茂ったブッシュの中でスイセンという名前がつく2種類の花が咲いているのを見つけました。 まずはこの花です。ヒメヒオウギズイセンという名前です。屋久島南部ではあちらこちらで..
-
我が家に「アベノマスク」届く新型コロナウイルス対策の一つとしてマスクの着用が当たり前のようになっていますね。屋久島でもスーパーなどに買い物に行くとほとんどの人がマスクをしています。一時は品不足で入手困難な屋久島でしたが、..
-
ミニトマトを雨から退避屋久島は梅雨の真っただ中です。先日ご紹介した鉢のまま花壇の中で育てているミニトマトですが、雨を避けるために玄関わきの屋根のある場所に退避させました。先日は大雨が降り花壇の中も水浸しになってしま..