記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
クマタケランの花ゲットウ(月桃)の仲間、クマタケラン(熊竹蘭)が咲いていました。屋久島南部ではゲットウよりもクマタケランの方が多く自生しています。 もちろんランの仲間ではなくショウガ科の植物です。 白っぽ..
-
我が家にも光回線が来ました今まで電話回線を使ったADSLでつないでいた我が家なインターネット環境ですが、6月2日午前9時半頃とうとう光回線でつながりました。 思えば屋久島に移住した15年前はISDNでした。その後AD..
-
ミニトマトが生り始めた買ってきた苗を鉢に植えて置いたらかなり背丈も伸びてきました。ミニトマトです。普通のトマトはどうしても上手に出来ないのでミニトマトにしました。ミニトマトの方が比較的育てやすいですよね。 ..
-
雨が降ってもガウラ(白蝶草)は強い梅雨の花といえばアジサイが代表的ですが、我が家の庭には今たくさん増えたガウラが花盛りです。天気は晴れたり雨が降ったりを繰り返していますが、ガウラは元気で咲き続けています。ただ、雨とともに風が吹..
-
鹿児島日帰りで人の流れを感じました屋久島を含めた南九州地方が梅雨入りしたそうです。平年よりも1日早い梅雨入りです。 梅雨入りの前日、どうしても行かなければならない用事があって鹿児島に行って来ました。滞在時間を出来るだけ短くす..
-
ナナフシの幼虫私の住む屋久島南部では昆虫も種類が多く、いろいろな虫が生息しています。夜とか朝早く玄関を見ると壁に虫が止まっていることが多いのです。 この日は見つけたのは可愛い虫でした。初めはゴミがくっ付い..
-
サンタンカの花サンタンカの花が庭の片隅で咲き出しました。我が家なサンタンカは赤です。 花は小さな花が茎の上にたくさん固まって咲きます。 このサンタンカは東南アジアが原産地だそうです。なので日本では沖縄や..
-
裏の小さな畑は今家の裏にある2坪ほどの小さな畑にちょっと顔を出してきました。1か月ほど前と比べるといろいろ植えたものが育っていました。 茂った葉の緑と咲いた花の色で賑やかな畑になりました。かあさんがせっせと..
-
アメリカデイゴ(カイコウズ:海紅豆)とソウシジュ(相思樹)2種類の花が近くで同時に咲いていたので写真に撮ってきましたので、じっくりと違いをご覧ください。 まずはアメリカデイゴの花です。 一方こちらがソウシジュの花です。 ..
-
ノアザミの蜜を吸う黒いアゲハチョウ農道脇に咲いているノアザミの花、すでに盛りは過ぎており花の色も薄くなってきました。そんなノアザミの花に一頭の黒いアゲハチョウが飛んで来て懸命に蜜を吸っていました。こんな花でも蜜は出るのかな?思..
-
梅雨にはこの花が似合う屋久島はまだ梅雨入り宣言は出されていませんが、毎日の天気はいつ梅雨入りになってもおかしくありません。晴れる日もありますが翌日は雨模様というように目まぐるしく天気が変化しています。屋久島の南にあ..
-
アブラギリの白のジュータンアブラギリの花の白いジュータンを写真に撮ってきました。 先だってアブラギリの花が咲き出しましたと記事にしましたが、もういっぱい咲いています。葉っぱの上に乗ったようなそして綿帽子のような白い花..