記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
ニオイバンマツリが咲き始めました強烈な匂いを放つニオイバンマツリが花を咲かせ始めました。 県道沿いに植えられているニオイバンマツリ、過日は新芽が黒いことを記事にしましたが、ついに花の季節に入ったようです。まだ下の方だけで咲..
-
「いないいないばあっ!」をする花南側の庭に地植えしたリビングストーンデイジーが毎日元気よく咲いています。時々毛虫に葉っぱや花を齧られながらも頑張っています。カラフルで派手なのでパーッと明るくなるような花です。 この花は面白..
-
黄色のジュータン先日はエゴノキの花が散り白いジュータンのようになった農道の様子を記事にしましたが今度は黄色いジュータンが我が家に出来つつあります。 家の東側にある花壇と家の間のレンガ道が黄色く染まっています..
-
ようやくエゴノキの花が待ち焦がれていた?エゴノキの花がようやく見頃になりました。新緑と白い花が同時に観られます、 近くの農道を歩いていると所どころ白いジュータンが出来始めています。咲いたエゴノキの花が地面に散り落..
-
ワトソニアが咲いていますワトソニアはちょっとグラジオラスに似た花ですが種族は違います。 南アフリカ原産の花で屋久島南部でも多く植えられていてあちらこちらで見かけます。ただ本来は白、赤、オレンジやピンクといろいろな色..
-
ヤクシマオナガカエデの色変化3月23日の記事でヤクシマオナガカエデの新芽が赤いことを記事にしました。毎日通る場所なので少しずつ葉の色が変化している様子を観察しています。毎日見ていると色の変化は逆に気付きづらいのですが、日..
-
バナナの実放置しっぱなしの畑のバナナをちょっと覗いてみました。去年は強風でかなりの本数が倒されてしまいましたが、バナナは根っこが残っていれば無くなることはありません。根から芽が出て新しい茎が次々と出てき..
-
早くも花を付けるミカンの木つい1か月ほど前に収穫の終わったミカン類の木ですが早くも次の実を作るための花を人日し始めましたよ。 我が家の畑には数は少ないですがポンカン、タンカン、コミカンそしてレモンなどの柑橘類の木が植..
-
綺麗なアサギマダラの姿ハンダマ(金時草、水前寺菜などの名前があります)の花が咲いていました。花を見ていたら一匹(いや正確には一頭ですが)のアサギマダラが飛んで来て花の蜜を吸い始めました。アサギマダラは1000km以..
-
身近にあったレンゲの群生畑(ハーブ園)に行ってあっと驚いたことがありました。 先日道端で見つけた僅かなレンゲの花を記事にしました。その折、今はレンゲの群生が見られなくなってしまったと書きましたが、何とここにあったで..
-
ビワは摘果と袋掛けをすべし畑(ハーブ園)で今度はビワの木をチェックしました。家の裏のビワの木はほとんど放置状態ですが、畑のビワの実はしっかりと袋掛けをしてあります。これは畑の草払いをお願いした「便利屋さん」の方が実を摘..
-
花桃久しぶりに行った畑(ハーブ園)なのでメインのナニワイバラのほかにもいろいろな写真を撮ってきました。 ハーブ園の一番奥の隅っこに正に桃色の桃の花が咲いていました。 モッチョム岳をイメージした..