記事「屋久島」 の 検索結果 9757 件
-
ニオイバンマツリの新芽は黒ニオイバンマツリは名前の通り匂いがとっても強い花を咲かせる植物です。屋久島でもあちらこちらで見かけます。花が咲くのはもう少し後で今は新芽のシーズンです。 小島集落の県道沿いはこのニオイバンマ..
-
ビワの実がたわわ家の裏に植えてあるビワの木、1月2月の寒い(と言っても今年は暖かかったですが)時期に花が咲いていましたが、その花が終わり実が生っています。 本当は花の時期に間引いて1つの枝に2~3個にしろと..
-
地味なサボテン南側の庭に1本?のサボテンが鉢に植わっています。地味なので今までこのサボテンを記事にしたことは多分ないと思います。 まだ花が咲いたところを見たこともないし本当に地味です。ただ背丈はだいぶ伸び..
-
黄色のフリージアも咲き出した3月7日の記事で紫色のフリージアが咲き始めたことを載せましたが、遅れる事10日で黄色のフリージアも咲き出しました。まだ蕾が多いですが大きく膨らんで1輪2輪が低い位置で咲いていました。 ..
-
ノアザミの花農道を歩いていたら紫色の花が咲いていました。ノアザミの花です。 いつもはもっと早く、寒いうちに農道で見かける花ですが今年はあまり見られませんでした。忘れていたころようやく咲いたのです。 よ..
-
小さな畑家の裏(北側)、ほとんど放置してある畑、たまに顔を出すだけで何もしていなかったので雑草が生え放題でした。 ちょっと覗いたら3畳ほどの面積が綺麗に耕されていました。かあさんが耕したのだろう。最..
-
キソケイ(黄素馨)の花我が家の庭にたった1本あるキソケイの木、もう老木である。私が住む前からこの庭にあったのだから多分樹齢は20年以上になるでしょう。 何度もの台風を堪えたせいか、幹は樹皮がめくり上がりやっと立っ..
-
ツリガネソウかな?北側の庭、垣根の下あたりで奇妙な形をした花?がありました。小豆色の袋状の花がたくさん付いています。何の花かなと思い例によってネットなどで調べてみましが、ヤッパリ解りませんでした。 一番似てい..
-
ハイビスカスの枝切り庭の南側に垣根として植えてあるハイビスカスが少しずつ元気がなくなってきました。そこで思い切って枝切りをしました。適切な処置かどうか分かりませんが、やや元気のない枝を切ったのです。 ..
-
暖流桜が5分咲き毎年暖流桜の花を楽しませてくれる原集落にある「山河(やまんこ)公園」の状況を見てきました。例年ならばもう満開のはずなのですが、暖冬のせいでしょうかまだ5分咲きでした。桜にはやっぱり寒さを通り越..
-
タツナミソウ(立浪草)の花垣根の下で雑草に混じってタツナミソウ(立浪草)の花が咲いていました。 別に植えたわけではないのに毎年春が近づくと咲き出します。年によってたくさん咲くときと少ないときがあります。今年はまだ少な..
-
ハボタン(葉牡丹)に花が咲いた昨年暮れにお正月用に園芸店で買ってきたハボタンを玄関わきの鉢に植えたままにしていたら、どんどん背丈が伸びました。その後も何もせずに放置したらさらに伸びてとうとう花芽が付きました。 そして温か..