記事「屋久島」 の 検索結果 9757 件
-
美味しそうな葉が茂っていました庭の片隅で咲いているバラの花を写真に撮りました。その時バラの木の下にギザギザの葉が茂っているのに気が付きました。 バラから目を離しその茂った葉っぱに焦点を当てました。青々とし..
-
エンジェルトランペット3色エンジェルトランペット(キダチチョウセンアサガオ)は年に何回も咲きます。冬の今の時期でも大きいトランペットのような花がぶら下がっているのを見かけます。 この日は見かけたそれぞれ色の違う花を3..
-
庭の花々屋久島はこのところ温かいいや暑いくらいの日が続いています。天気は雨模様で空はどんより、時折雨が降ったりしますが気温は高く20℃を超える日々です。本来は1年で一番寒い時期のはずですがどうしたこと..
-
誕生日プレゼントで足のしびれが治る?私は1945年の1月生まれです。先日誕生日をむかえ満75歳となり無事?に後期高齢者になりました。これで夫婦二人とも後期高齢者になりあっちが痛い!こっちが痛い!と言いながら屋久島生活を頑張ってい..
-
ハボタン(葉牡丹)玄関わきに置いてある植木鉢に白い花?が咲いています。 何の花かとかあさんに聞いたらハボタンだと言う。ああ、正月早々花屋さんの半額セールで買ったやつだということが分かりました。 ハボタンのイ..
-
馬鈴薯畑のある風景馬鈴薯(ジャガイモ)は私の好物です。他方サツマイモは戦後嫌というほど食べさせられたので苦手です(笑) さて、その馬鈴薯ですが、屋久島では2月から3月にかけてが収穫時期になります。収穫まであと..
-
メジロの悲劇先日「なかなか写真に撮れないメジロ」というタイトルで記事を書きましたが、思わぬことが起きメジロを間近で写真に撮ることが出来ました。出来ましたが、実は・・・ 居間にいたら窓の方から「コツン!」..
-
大量のキクラゲ畑から戻ったかあさんが何やら抱えていました。何?と聞いたらキクラゲだと言う。 何でも畑の奥に伐採した木がありその枯れた木にびっしりとこのキクラゲが生っていたのだとか。調べるとキクラゲはキクラ..
-
タンカンに防鳥ネット12月にタンカンの実をヒヨドリやメジロなどの害鳥から守るために1個1個袋をかぶせて保護している記事を載せました。 屋久島のタンカン農家ではもう一つの方法として木全体にネットを被せて保護す..
-
ハゼノキは死なない?屋久島南部にはハゼノキが多く生えています。ハゼノキはウルシ科の植物で人によっては触れるとかぶれたりする弊害もあるので草払い作業のついでに伐採されることがあります。で、伐採されたらそのまま枯れて..
-
ヒカンザクラが咲き始めましたサクラの中で一番早く咲くのはおそらくヒカンザクラ(カンピザクラ)でしょうね。屋久島にもヒカンザクラが植えられているところが何か所かあります。 私がテニスの行き返りでいつも通る県道沿いでヒカン..
-
サツマサンキライの雌花南九州以南に多く自生する蔓性の植物の一つにサツマサンキライという植物があります。屋久島でも多く見られ我が家の近くでも蔓を他の植物に撒きつけながら緑のしっかりした葉を茂らせています。普通にサンキ..