記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
我が家で採れたバナナかあさんが畑から帰って来た。車の中にまだ青いバナナが積まれていた。畑のバナナの木が1本折れていたと言う。そのバナナの木に生っていた実を持ち帰ったのだ。100本くらいありました。 まだ青いので..
-
奇妙な蛾私がいつもタバコを吸う場所は西側のベランダです。そこにテーブルと椅子が置いてありそこで吸います。 この日もタバコを吸うために椅子に座ったらテーブルの上に何やら茶色っぽいものが乗っていました。..
-
白い雲横一線秋の空この日は気持の良い朝でした。ベランダに出てみると目の前、南側の空に大きな雲が横に広がっていました。真っ青な空に真っ白な帯状の雲、きれいなコントラストでした。庭に咲いている赤いハイビスカスが彩を..
-
ドラゴンフルーツと月下美人を見比べる蕾だったドラゴンフルーツが開花しました。これが今年最後かと思っていたらまた一つ蕾が出来てしまいました。今年は本当に頑張っている我が家のドラゴンフルーツです。 上に実が生っていて、下に花が咲い..
-
カイコウズ(海紅豆)の花がまた咲いています鹿児島県の県木(県花ではない)であるカイコウズ(海紅豆)がまた花を付けています。一般的にはアメリカデイゴと呼ばれていますが、鹿児島ではカイコウズと呼ぶことが多いようです。 確か春から初夏にか..
-
造成地の石は自前で屋久島は石の島です。どこを掘っても大きな石がゴロゴロ出てきます。だから家を建てるために造成地の工事をするとそこから石が採れるので石垣を作るには便利です。 私の散歩道で新しく家を建てるのだと思..
-
赤くなったアオノクマタケランの実ゲットウ(月桃)の仲間にクマタケランやアオノクマタケランがあります。いずれもショウガ科の植物です。屋久島にもそれらが自生していると思いますが一番見かけるのはアオノクマタケランです。 花が終わ..
-
小さい秋見~つけた日中は残暑が厳しい屋久島ですが朝晩はだいぶ秋らしくなってきました。人間にとってはまだ秋とは言えない暑さですが、植物は確実に秋を感じ取っているようです。 屋久島の雑木の中でも比較的多いのがドン..
-
遂に見ました月下美人何度も咲いていたのに一度も咲いているところを見たことが無かった月下美人の花、どうどう見ることが出来ました。 月下美人は夜しか咲かないので早寝早起き?の私は無理だったのです。今回は蕾が出来たと..
-
雑木林にかかっていた看板散歩道にしている農道沿いの雑木林に変なものがぶら下がっていました。何だろうかと近づいて見たら赤い字で「危険」と書いてあります。 よく読むと、この近くに有害動物鳥獣の罠が仕掛けてあるので近づか..
-
屋久島では珍しいトックリキワタの花屋久島の平内集落の県道沿いで変わった花が咲いていました。屋久島では他で見たことはありません。 確か去年初めて発見してこのブログにも載せたことを思い出しました。そうです、トックリキワタという樹..
-
ハイビスカスは凄い我が家のハイビスカスは庭の南側に面しているからか本当によく咲きます。しかもほぼ一年中です。咲かない時期はほとんどありません。 花を眺めていてふと変なことを考えてしまいました。一体全体ここのハ..