記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
台風の影響で早くも紫のジュータンが大型の台風17号はさしたる影響もなく屋久島の西を通過していきました。今年の屋久島は台風に関しては今のところ幸運が続いています。まだこの先台風が出来るでしょうから安心は出来ませんがね。 生活に..
-
まだドラゴンフルーツが9月も後半に入り屋久島も朝晩は秋を感じる涼しい風が通り抜けるようになりました。タオルケット一枚で寝るのは寒いくらいです。 また台風17号が島の西側を通り抜けて行きましたが大した被害はありませ..
-
全滅した松の木我が家の周囲は人が住んでいなかったその昔、辺り一帯が松林だったと聞きました。実際数年前までは当時の名残で多くに松の木が残っていました。数十本いや百本以上はあったでしょうか。我が家の南側、目の前..
-
クズ(葛)の花が咲き始めた屋久島いや日本中で現在一番蔓延っている植物は何であろうか? おそらくそれはクズ(葛)ではないかと思います。何しろ繁殖力、成長力は抜群で、他の植物や人工物に覆いかぶさってどんどん伸びて行きます..
-
久しぶりのテニス仲間屋久島もかなり涼しくなってきました。テニスを楽しむには良いシーズンに入って来たのです。この日も気温は29℃と高かったのですが吹く風が爽やかで真夏のようなべっとりとした汗ではなく気持ちの良い汗を..
-
大量の電柱の目的は光通信か?犬の散歩をしていて空き地に通りかかったら大量の電柱が置かれていました。いったい何のために? そういえば最近隣の集落「小島」あたりで電柱の工事が行われていることを思い出しました。電柱を新しく建..
-
花より実が派手なゴンズイ(権萃)実が裂開し、真っ赤な実から真っ黒な種子が飛び出したものをいっぱい付けている木が雑木林の彼方此方で見かけるようになりました。 ゴンズイの木です。 春に薄緑の比較的地味な花を咲かせます。地味な..
-
敬老の日のご馳走私たち夫婦はすでに後期高齢者ですからもう立派な(笑)老人です。 9月16日は「敬老の日」でしたね。この日の夜麦生の「DAVISさん」にお呼ばれしてご馳走を頂きました。毎年敬老の日に高齢者の知..
-
彼岸までもたないかな?もうすぐ彼岸ですね。彼岸といえばヒガンバナです。 県道沿いにヒガンバナが咲いている場所があったので途中下車して写真を撮ってきました。この場所はお寺?の庭のようですが毎年きれいにヒガンバナが咲..
-
似たもの同士の花数日前に雑草の中で咲いていたピンク色のサフランモドキの花をご紹介しましたが、同じ種族のタマスダレが一緒に咲いているところを見つけました。県道沿いの空き地ですがここでは真っ白なタマスダレがサフラ..
-
クサギ(臭木)の花このところ農道を歩いていて周囲の雑木林でよくこの花を見かけます。何の花だろうか? ジャスミンの花にも似ていますが・・・ ネットで調べてみました。雑木なので見つけるのは難..
-
サフランモドキの花がいっぱい雑草の中からピンク色の可愛い花が顔を出していました。春から秋にかけて咲いては散ってを何回か繰り返すサフランモドキです。 散った後は何もなくなってしまうのですがいつの間にかまた咲いています。 ..