記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
意外と地味な花でした11月26日の本ブログで載せた石膏のような多肉植物の話の続きです。 あれから1か月近く経過し小さな花が咲きました。どんな花が咲くのだろうか期待していたのですが小さな花で意外に地味でした。ちょ..
-
冬至の日は異常な暑さ暑い冬至?ここは屋久島、決して南半球ではありません(笑) 12月22日(土)は冬至、本格的な冬に入る日でしたが屋久島は異常なほど暑い一日でした。何でこんなに暑いんだ。じっとしていても汗が..
-
降灰被害約3年半ぶりに口永良部(くちのえらぶ)島の新岳が噴火しました。噴火したのは12月18日の16時半過ぎ、噴煙は2,000mにも達したそうです。 このことはTVのニュースで知りました。3年半前の..
-
畑(ハーブ園)の花々久しぶりの畑、ハーブ園側に入ってみると2か月ほど放置していたにもかかわらずいくつかの花が咲いていたので写真に収めてきました。 晩秋から冬にかけてなので咲いている花の種類は少なかったですがその..
-
牡蠣(カキ)パーティー年に一度、楽しみにしていた牡蠣パーティーが日曜日に行われました。毎年12月に電気工事屋のIさん宅の大きなガレージでIさんが仕入れてくれる大量の牡蠣を焼いたり蒸したりしてお腹いっぱい食べられる牡..
-
歳忘れ杯テニス大会日曜日に安房の健康の森公園テニスコートにおいて今年最後のテニス大会である歳忘れ杯が行われました。この日はあいにくの雨でしたが日程がこの日しか取れないので強行しました。 私は午後から牡蠣パーテ..
-
ホットモット弁当ここのところかあさんの付き添いで宮之浦の総合病院に行きます。この日も病院に行ったのですが終わった時ちょうどお昼時でした。いつもは近くのレストランで食べるか目の前のスーパーでお寿司弁当を買って食..
-
ピンクノウゼンカズラ屋久島南部ではこの時期所どころでこのピンクの花を見かけます。晩秋には似合わず鮮やかなピンク色の花です。名前はピンクノウゼンカズラです。南アフリカ原産です。本来は夏に咲くのですが、屋久島南部では..
-
久しぶりの畑でミカンをチェックパカラさんで蕎麦打ち会があった日久しぶりにかあさんの畑(兼ハーブ園)を覗いてみました。かあさんが膝を痛めたので1か月以上来てないかもしれない。私はもっと久しぶりでおそらく3か月以上振りでしょう..
-
久しぶりの蕎麦打ち会12月13日の木曜日、尾之間のパカラさんで久しぶりの蕎麦打ち会が行われ私も参加させていただきました。 パカラさんの馬場ではお馬さんがのんびりと草を食んでいました。 私が伺っ..
-
垣根のアート近所の大工さんの家の垣根がいつの間にかアート作品になっていました。 屋久島の家では垣根にケタンキ(ハマヒサカキ)を植えるのが一般的です。ここでも垣根にはケタンキが使われていますがご主人が竜の..
-
美しい葉、イソギクの仲間か庭の片隅で小さな黄色い花がいっぱい咲いている低植物がありました。どちらかというと花よりも葉の方に目が行きました。縁が真っ白くなった葉が美しい模様を描いていたからです。 例によって名前が分から..